大阪府・吉村知事が定例会見6月17日(全文2)スピード感持って進められている
この飲食店は追跡システムを導入していたのか
読売新聞:ちょっと話題が変わって恐縮なんですが、先ほどの質問の中で、きのうの感染者の3人のうちの1人が、その前に見つかった感染者の方と同じ飲食店を利用していたと先ほどおっしゃいましたけども、この飲食店というのはコロナ追跡システムか何かを導入されてたんですか。 吉村:これはまだ、そこまでは判明してないので、現在、保健所において調査中の状況です。濃厚接触者の定義にも入ってきてないですけど、どうもこれは同じ店を利用しているらしいというぐらいの状況です。 読売新聞:すいません、ありがとうございます。 司会:次のご質問をお願いします。
各病院でのPCR検査の検討は進んだか
産経新聞:産経新聞、井上です。幾つか伺いたいんですけれども、まず、なみはや病院の事例を踏まえて、院内感染対策について各病院でPCR検査を検討しているというふうにおっしゃっていたかと思うんですけども、その進捗状況についてお願いします。 吉村:いや、各病院でPCR検査というのを、病院でそもそもできるのかという問題はあるだろうとは思ってます。ですので、その辺りも専門家会議を踏まえて大阪の戦略の中に組み込んでいきたいと思ってます。だって大阪府の病院、府内の病院だけで500も病院あるわけですので、じゃあ500の病院の中で全て、1個1個病院の中にPCR検査機を置いて、そこに検査技師さんを置いて、そこで検査できるのかというと、ちょっとハードルの高い部分はあります。 だから、そこは現実にそれができるのかという問題がそもそもあろうかと思います。クリニックにおいては大阪府内に1万クリニックありますから。ただ、入院がある病院としては約500。500の病院としても、やっぱりそれぞれのレベルというか、それがまったく違うので、全てというのは難しいだろうなと思ってます。ただ、これはやっぱり大阪の戦略をどうするかにも関わってきてて、大阪府の戦略は、例えば今までみたいに全員に感染しないようにするというような、今国が取っているような方針でいくのか、あるいはコロナ弱者といわれるような層というのを、もうある意味ターゲットを絞ってそこを守る戦略でいくのか、ここは1つ大きな分かれ目だと思っています。 そこの辺りを専門家会議も踏まえて、大阪の第2波の戦略として進めていきたいと思ってます。もしコロナ弱者と呼ばれる方を守ろうということになるのであれば、例えばお亡くなりになられている方はほとんど高齢者なので、70歳以上の高齢者の方が多いと。そして大阪の分析では医療機関、院内感染でなられた方が非常に、約半分弱を占めるという状況だとすると、やっぱりこの院内感染を防ぐというのがコロナ弱者の皆さんを守ることになるので、じゃあ院内感染を防ぐために何が要るかというと、いろんな、今、応援施策をやってますけども、それぞれの病院での検査体制、それはお医者さんもそうだし、出入り業者もそうですし、看護師さんもそうだし、いろんな方が関係者としているわけですけど、広くみんな府民全員というわけにはいかないけども、そっち側のほうにいわゆる検査体制を強化していきましょうよと。