「おんぶ」をせがむ小・中学生たち 生育環境で得られなかった「愛」を求めて
私は家庭の事情により教育機会を得にくい児童・生徒を優先的に受け入れる無料塾を運営している。いわゆる母子家庭の子が多く通っていることも影響してか、休み時間になると講師の男子大学生に「おんぶ」をせかがむ塾生が少なくない。それも小学生だけでなく、中学生もだ。子どもが育つ過程で大人とスキンシップをはかることの重要性はすでに多方面から指摘されているが、家庭で存分に甘えることができずに育った子どもたちがいかに「愛」を求めるのか、現場で感じたことを記したい。(食事付き無料学習塾・濱松敏廣塾長)
スキンシップを求める子どもたち
私自身、幼いころに親、特に父とのスキンシップがなかった。 ささいなことで年中癇癪(かんしゃく)を起こし、家の中で暴れる父を見て育った私にとって、父はおんぶしてもらう対象どころか、「恐怖」もしくは「敵」と表現した方がしっくりくる人物だった。手を握った記憶すらない。父は昨年の8月にこの世を去ったが、数年前にがんで入院をした際、父の手を握った記憶がないのも悲しいことだからと、私から彼の手を握って励ました。覚えている限り唯一の父とのスキンシップ。とてもカサついた皮膚だった。 このような生い立ちが影響しているのであろうか。親世代の男性からのスキンシップを意識的に拒否する傾向が自分の中にあったため、小学校の高学年や中学生になってまでおんぶをせがむ塾生を見た時、その気持ちが正直よく分からなかった。
しかし、息子(5)にことあるごとにおんぶや肩車をせがまれるなか、親と十分にスキンシップをとれず、甘えられないまま育った塾生が、親からしてもらいたかったおんぶを講師にねだり、寂しい気持ちを埋めようとしているのだと理解をするようになった。
愛情を取り戻そうと試る子どもたち
ある母親から受けた相談で印象深かった話がある。 それは「中2になる不登校の息子が、時々抱っこをせがんでくるので困る」というものだった。小柄なその母親は病気を抱えており、自分より体の大きくなった子どもを膝に乗せて抱きしめることが苦痛だと言うのだ。母親によると、息子が小学校に入学する前の段階で、元夫のDVにより離婚をしたと言う。 当時は家や仕事、息子の保育園を探すことに必死で、あまり遊んであげられなかった、と母親は語った。母親の立場を思えば仕方のないことだろう。 一方で私は、子どもは得られなかった幼少期の愛情を「いつか」取り戻すものだと考えている。この家庭の場合、その「いつか」が、たまたま母親が病気になり家にいる時間が増え、息子が不登校になったタイミングだったのであろう。それが母親の悩みの種になってしまったことは不幸としか言いようがない。