国土の7割を覆う森へ、5割の人が行かない。''林業漫画家''平田美紗子さんが語る森に行くことのススメ
林野庁で働きながら、得意な漫画とイラストを活用して森や林業に関する情報発信を行う"林業漫画家"の平田美紗子さん。 資料集めや取材を綿密に行い、下絵の段階で一度は専門家に見てもらうなど正確さを大切にした漫画は親しみやすく、知識を楽しく身につけることができます。 幼い頃から『風の谷のナウシカ』が大好きで、『ファーブル昆虫記』を読んでは虫を追いかけまわしていたという平田さん。 そんな"森の人生"を生きる平田さんに、森の魅力や現在直面している危機、森に対して私たちができることなどをお聞きしました。
平田美紗子さん 林野庁 北海道森林管理局 総務企画部企画課 経営企画係長 2004年、林野庁に入庁し、群馬県の利根沼田森林管理署で係員として勤務。2005年から同署相俣森林事務所、静岡森林管理署静岡森林事務所、同表富士森林事務所で森林官として働く。2010年から5年間の育児休業を経て、2015年4月より林野庁本庁に。渉外広報班第二渉外広報係長、企画課林野図書資料館総務係長を経て、2019年より故郷・北海道へ戻り、現職(本庁企画課併任)。利根沼田森林管理署所属時に、森の情報発信紙にイラストを描いたことをきっかけに、パンフレットの作成や連載などを担当。森林官としての経験を活かしながら、イラストや漫画で林業や森に関する情報発信を行っている。
森の植物を生かす"菌"に魅了されて林野庁へ
── 平田さんが森に興味を持ったきっかけを教えていただけますか。 そもそものきっかけは、生まれ育った環境にありました。両親はともにワンダーフォーゲル部に所属していたこともあり、小学生の頃からよくキャンプをしていて、森がとても身近な存在だったんです。 絵を描くことも森と同じくらい好きだったので、進路選択のときに美大に進むことも検討しましたが、森の生態について体系的に学びたいと考えて、北海道大学の森林科学科に入学しました。そこで「菌根菌」という菌に出会ってから、森にますます魅了されたんです。 ── 菌根菌とは、どんな菌なのでしょうか? 菌根菌は植物の根と共生している菌類の総称で、陸上植物の8割以上が、この菌根菌と根の部分で共生していると考えられています。菌根菌の本体は「菌糸」と呼ばれる糸状の細胞で、それを植物の根を介して森じゅうに張り巡らせているんです。森林の土の中では、1平方センチメートルの中に張り巡らされた菌糸の長さは総延長1キロメートルにもなるんです。 菌根菌の重要なはたらきは、植物の生育に必要な水分や養分を吸い上げることです。今から4億年以上前、当時はまだ海にいた植物が陸上に進出する際、植物は菌根菌と根の部分で共生していたからこそ、陸上に上がってこられたとも言われているんですよ。 さらに、植物間の養分のやりとりも菌根菌の菌糸が担っています。菌糸が森じゅうに養分を届けてくれていると考えると、森全体が一つの生命体として感じられてくるんですよね。 菌根菌以外の菌類も、森林の生態系を支えています。腐朽菌の仲間はやはり森林の土壌に菌糸を張り巡らし、森に落ちている葉っぱや枝、昆虫の死骸などの有機物を土に還してくれるはたらきがあります。この菌がないと、森の中はゴミだらけになってしまうんです。