《ブラジル》特別寄稿=投下79年目に読み返したい原爆文学=米国日系作家ヒサエ・ヤマモト=サンパウロ市在住 毛利律子
強制収容所内で執筆活動を始めたヒサエ
ヒサエ・ヤマモト(1921~2011、享年89歳)は日系二世で、米国ロサンゼルス郊外のレドンド・ビーチに生まれ、89歳で亡くなるまで多くの短編を出版している。熊本県出身の両親は、南カリフォルニアでトマトやイチゴの栽培に従事していた。実際、1920年代の終わりには、南カリフォルニアの農業生産のうち、イチゴ栽培の約94%が日本人移民によるものであった。1913年外国人土地法を受け、日系人は、白人の土地を数年借りて、農地から農地へと転々とする生活を繰り返していた。 第2次大戦が勃発した後、1942年に他の日系人家族とともに、アリゾナ州ポストン(Poston)の収容所に収容された。当時20歳だったヤスエは、収容所の機関紙である『ポストン・クロニクル』に記事を書き始めたことをきっかけに執筆を始める。 当然ながら、収容所内では戦時転住局がアメリカに批判的な記事を厳しく検閲している中での投稿であった。収容所生活は1942年から45年まで続いた。未成年の19歳の弟は、第442連隊戦闘団に志願し、イタリアで戦死した。この第442連隊戦闘団は、母国であるアメリカへの忠誠を証明するために、収容所において日系二世らにより編成された部隊であった。 ヤスエは、太平洋戦争後、羅府新報、加州毎日新聞などに、短編小説、エッセイ、詩など、第2次世界大戦後まもないアメリカが抱えていた内外の問題を一千語強の小さな短編にして精力的に寄稿したが、人種偏見がどのような事態につながり得るかを考え、あらゆる面で差別や制限を受けることの無いように、作家個人の心情を率直に吐露することは無かった。
日系アメリカ人強制収容の背景
アジアからの北米移民は19世紀半ばに、最初の移民集団として中国人の一団が太平洋を渡って以来、日本、朝鮮、フィリピンなど、次々とアメリカ社会へ参入したが、当初から、アジア系は一様に差別や偏見と闘うことになる。日系移民が法的に許可されたのは、サンフランシスコの中国系より40年ほど遅い1880年代である。 アジア系に対しては、既に中国人が1882年の排華移民法により排斥されていた。その後、日系一世たちが大挙してサンフランシスコに渡り、アメリカ西部には、白人支配者階級とアジア出身者の安い労働力との間の確固とした人種ヒエラルキーが確立されていた。 初期の日本人移民のほとんどは男性だったため、「写真花嫁」見合い、まさに写真一枚だけで結婚した花嫁たちが集団的に渡米した。この「写真結婚」はアメリカ人の目には個人の意思や感情を無視した後進国日本の野蛮な習慣と映った。それは、移民制限の網の目を潜り抜けて、新たに多数の女性移民をアメリカに送り込む結果となったため、アメリカの移民排斥論者たちの反感を買うこととなった。 そして、1941年12月の日本軍の真珠湾攻撃の後、1942年2月19日、ルーズベルト大統領が発令した法、(西海岸に居住する日本人を祖先に持つ者は収容所に送る)命令により、日系人の強制立ち退きが始まった。 この命令にはドイツ人・イタリア人が含まれていたが、実際に強制収容所に送られたのは日系人のみであった。これは、ドイツ人・イタリア人が白人であることも関係しているが、アメリカ社会に占める彼等移民の数の割合が大きく、これらの人々抜きにしては、地域社会が正常に機能しないという理由に拠るものであった。 ルーズベルト大統領は、約12万人の日系人をアメリカ内陸部の砂漠や山岳地方の十カ所の収容所に強制収容した。それは1942年から1949年まで実施された。「ロサンゼルス タイムス」紙は、「日本人の両親から生まれたものは、成長して日本人になるのであって、アメリカ人にはならない」という記事を載せた。
【関連記事】
- 特別寄稿=言葉は心の顔=日本語学習に奮闘する外国人就労者=サンパウロ在住 毛利律子 2024年7月27日
- 《特別寄稿》開国時の日本人の美徳「清き明き直き心」(きよきあかきなおき)=渡辺京二『逝きし世の面影』から学ぶ=サンパウロ在住 毛利律子 2024年6月15日
- 《特別寄稿》ブラジルも高齢化社会に突入=幸せな余生を過ごすための課題=サンパウロに在住 毛利律子 2024年5月16日
- 《特別寄稿》天皇が編纂した世俗の流行歌集=「梁塵秘抄」図太く生きた庶民の心=サンパウロ市在住 毛利律子 2024年3月29日
- 《特別寄稿》姑と嫁の関係―いま・むかし=付き合い方のコツを芥川龍之介から学ぶ=サンパウロ市在住 毛利律子 2024年3月6日