誤情報が拡散するレプリコンワクチン 有効性と安全性は確認されていても、なぜ専門家が「現時点では選択する理由がない」と話すのか
10月1日に新型コロナウイルスのワクチン定期接種が始まったところ、新たな選択肢の「レプリコンワクチン」が混乱と分断を招いているという。なぜそうなった? 実際の安全性は? 感染症の専門家、岩田健太郎氏にいろんな疑問をぶつけてみた! 【写真】レプリコンワクチンを接種する製造会社社長 * * * ■シェディングは起こりえない 10月から始まった新型コロナワクチンの定期接種。65歳以上の人などが対象だが、それ以外の人も全額負担での任意摂取も可能で、ワクチンを打つか否かは個人の判断に委ねられている。 ところが今、接種に関して大きな混乱が広がっている。というのも、今回から新たに国内での使用が認可された「レプリコンワクチン」の安全性に疑念があるという主張がネットなどを中心に広く拡散しているのだ。 レプリコンワクチンを販売する製薬会社だけでなく、接種予約の受付を始めた医療機関へのイヤがらせ電話や、SNSでの誹謗(ひぼう)中傷、さらには「レプリコンワクチン接種者お断り」を掲げる飲食店や美容院まで現れているという。 なぜレプリコンワクチンは忌避されるの? そもそもどんなワクチンなの? 「レプリコンワクチンは、基本的にこれまで使われてきたファイザーやモデルナと同じmRNA(メッセンジャー)ワクチンの一種です」と語るのは感染症のスペシャリストで神戸大学教授の岩田健太郎氏だ。 「mRNAワクチンは、新型コロナウイルスの表面にある『スパイクタンパク質』という部分のみの情報を持つmRNAを脂質の膜で包んで注射。その情報を基に、体内で抗原となるスパイクタンパク質が作られ、この目印に反応して新型コロナに対する免疫が働くという仕組みです。 そしてレプリコンワクチンは、いわばその応用編。従来のmRNAワクチンでは、体内で作られたスパイクタンパク質がすぐに分解されてしまうのに対し、レプリコンワクチンは接種したmRNAに自己増幅能力があるため、一定期間、抗原となるスパイクタンパク質を作り続けます。 そのため、ワクチンの効果が従来型よりも長く持続することが期待されているのです」 だが、この「体内に入ったmRNAが自己増幅する」という特徴に対して、強い拒否反応を示す人がいるのだという。これが人間の遺伝情報に影響を及ぼし、ワクチン接種者から非接種者への「シェディング」と呼ばれる感染が起きると主張する人々が現れているのだ。