わいせつか芸術か。アメリカで急増するアート検閲から表現の自由を擁護するNPOの活動を追う
2020年2月、アーティストのザンドラ・イバラは、受け取ったショートメッセージを見て驚いた。送り主は、テキサス州サンアントニオにあるセントロ・デ・アルテス・ギャラリーのキュレーターで、その週に始まるグループ展にイバラが出品するはずだった映像作品を展覧会から外すという知らせだった。 【写真】検閲にあったアーティストや作品たち 長さ4分のこの作品《Spictacle II: La Tortillera(スピクタルII:ラ・トルティエーラ)》(2014)では(*1)、イバラがバーレスクダンサーの「ラ・チカ・ブーム」として登場し、セクシーなパフォーマンスを繰り広げる。メキシコ系アメリカ人のジェンダーと人種のステレオタイプを扱った彼女のパフォーマンスは、股間にチリソースのボトルを括り付け、トルティーヤに向けてそれを射精することでクライマックスに達する。イバラはあえて卑猥な表現を取り入れることで、性や人種に関する「お約束」を痛烈に揶揄しているのだ。 彼女がこの知らせを受ける少し前の2019年12月、展覧会のキュレーターたちは出品予定の全作品の画像とリンクをサンアントニオ市当局に送り、承認を求めていた。その時点では《Spictacle II: La Tortillera》に対して何の懸念も示されなかったが、作品が会場に設置された後になって芸術文化担当責任者のデビー・ラカ=シトレが不承認の意を表明し、作品の前にカーテンを設置するほか、内容に関する注意文を掲示するよう要求。キュレーターたちはその求めに応じることにした。 ところがイバラによれば、展覧会の開始直前に作品は市の法務官、アンディ・セゴビアのチェックを受けることになったという。「セゴビアは、私の映像作品がテキサス州の法律に反しているという声明を出し、それを『わいせつ』だと断じたのです」 地方都市の小さなアートスペースで起きた作品排除の一件は、全米反検閲連盟(NCAC: National Coalition Against Censorship)のアート&カルチャー・アドボカシー・プログラム(ACAP)の耳に入らなければ、広く知られることはなかったかもしれない。プログラムのメンバーはサンアントニオ市長に公開書簡を送り、作品を戻すよう圧力をかけた。書簡では、「公立の施設は、言論の自由を保障する憲法修正第1条に沿って運営されなければならない」、そして「キュレーションされた展覧会の内容に、(連邦や州の)政府職員が恣意的または組織的に偏見を押し付けることはできない」と明言されている。 NCACはイバラを擁護するために迅速に動き、この件についてネット上で拡散するようキュレーターや報道関係者に呼びかけた。その甲斐あって、事件は間もなく著名な哲学者、ジュディス・バトラーの知るところとなる。彼女は28人の研究者とともにイバラの作品を称賛し、それが自分たちの専門分野やカリキュラムにとって重要な意味を持つと書かれた声明文に署名した。 そこで強調されたのは、この映像作品に「芸術的価値」があるという点だ。というのも、「芸術的価値」は、合衆国最高裁判所が言論や表現をわいせつと定義するか否か、排除すべきかどうかを判断するために用いる「ミラーテスト」の3つの要件の1つだからだ。 セントロ・デ・アルテス・ギャラリー側は全員一致で作品の公開を許可するよう芸術文化担当責任者のラカ=シトレに求めたが、彼女が手続きを引き延ばしているうちに1カ月が過ぎてしまった。サンアントニオ市を提訴するためアメリカ自由人権協会(ACLU:American Civil Liberties Union)も支援に乗り出していたが、その頃には新型コロナウイルス感染防止のため、街中の展示施設が閉鎖されていた。結果、作品の再設置は不可能となり、裁判の手続きは中断された。