2024年の主な文学賞:長期の休みにお薦めの作品
滝野 雄作
今年の年末年始は長い休みになるだけに、読書をするにはうってつけだ。そこで何を読むべきかお悩みなら、今年の各文学賞を受賞した数々の作品が参考になるだろう。名だたる賞を射止めただけに、いずれも力作そろいであることは折り紙付きである。
「思わず膝をうつ短編集」
直木賞は実績のある作家を対象に、その年に話題となった作品に与えられるものだけに、読者の期待を裏切ることはないだろう。2024年上半期の受賞作は『ツミデミック』(一穂ミチ著、光文社)。選考委員の浅田次郎氏が「思わず膝をうつ短編集」と言い、候補作の中でも「文章はよく研がれて余分がない。視点者の内面を文学的に書いているのはこれだけと言ってもよかろう」と推している。 本作は、コロナ禍を背景としており(ツミデミックはパンデミックを連想させる)、閉塞した状況下、ふとしたきっかけで事件に巻き込まれていく(または手を染めていく)平凡な人々を描いた6つの短編で構成される。 例えば、そのうちの1編『ロマンス☆』は、コロナ禍の最中、子育てに忙殺される主婦がふとした時に街で見かけたデリバリーサービスのイケメン配達員に思いをはせて、亭主の目を盗んで毎日、テイクアウト食品を注文するようになる。彼との出会いを期待して。ところが、やって来るのは似ても似つかない男ばかり。それが平凡な日常生活の破綻につながっていく。 同じく選考委員の宮部みゆき氏も「本書を読む多くの方々は、登場人物たち誰かの物語の上にそれぞれご自身の体験を重ね、またそれぞれの『消化』や『昇華』のけりをつけた上で、今後も記憶し続けることでしょう」と高く評している。
芥川賞は対照的な2作が受賞
一流作家への登竜門となる芥川賞では、2024年上半期は2作同時受賞となった。『バリ山行』(松永K三蔵著、講談社)について、選考委員の平野啓一郎氏は、「抜群にリーダブルで、物語の足場となる文体が安定しており、人物造形も風景描写も精彩を放っている」とイチ推しだった。 「バリ」とは、「バリエーションルート」の略で、正規の整備された登山ルートを離れ、あえて独自のルートを開拓して登頂することを言う。リストラ経験のある主人公は、転職した建物の外装修繕会社の組織の中で、どうしても人間関係になじめない。そんな時、ひとりで週末、六甲山へ「バリ」に出かける口数の少ない職人気質の先輩に関心を持つようになる。会社の経営危機でまたしてもリストラにおびえる主人公と、孤独な先輩との交流が生まれるが、次第に生き方の相違が明らかになっていく。その結末は──。 純文学系が多い受賞作の中で、本作は物語の展開が一般読者に受け入れやすい、エンタメ性のある作品に仕上がっているのも特色である。六甲山中の登山の描写も秀逸であり、山登りの魅力も十分書き尽くされている。 それと比べて、『サンショウウオの四十九日』(朝比奈秋著、新潮社)は純文学の王道を突き詰めようとする、実験的な作品である。 主人公の姉妹は結合双生児で、ちょうど身体の中心で半分を分け合っている。例えば、表情は左右で異なっており、それぞれ別の意識や思考を持ちつつも、互いにそれを共有しているという設定で、ときに姉か妹、いずれかの性格が表に出る。この姉妹の日常を通じて物語は進んでいくが、彼女らの父親もまた、「胎児内胎児」という特異な形質をもっている。医師である著者ならではの着想であり、われわれに問いかけて来るものは何かと考えさせられるのが、本作の読みどころだ。 同作を1番に推した選考委員の川上弘美氏は、「意識は二人分あるが体は一つ、という設定の結合双生児、『瞬』と『杏』という二人を描いたこの小説は、『自己とは何か』ということを、読者にたくさん考えさせてくれます」と評している。