子どもの成績が伸びない原因は、私にあった!? 間違った子育てを立て直すための決断は…【シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
子どもが賢いかどうかは親次第? 歴史上の教育者から学んだこと…
【前回までの流れ】 ● 母親の苦悩は、子どもにはなかなか伝わらない ● 塾に行くだけでは、当然成績は上がらない。宿題をやったかどうかの親のチェックは必要 ● 教員が休職するのは珍しいことではない 【画像】小学5年生の時期の息子さんの成績表 月日が流れるのは早いもの。ゴタゴタとさまざまな事件が起こり、何一つ思い通りにならないまま、気がつけば息子は小学5年生。母親からも塾の先生からも、そして祖父母、周囲の誰からも期待していないことを悟った息子の成績は、一向に上がる気配もなく、まさに低空飛行状態。偏差値が40を越えることは、一度もありませんでした。 おめでたいことに、この頃の私は「何もかも上手くいかないのは、すべて子どものせいだ」と思っていました。学校で問題を起こすのも、親や先生の言うことを聞かないことも、そして勉強もせず成績が上がらないことも….。さらに付け加えるならば、私の仕事がうまくいかないことさえ、「育児に手がかかりすぎているせいだ!」と決めつけていたところがありました。 ですから、私の母や親しい人には「2年も塾に通わせているのに一向に成績が上がらない」とか「私の言うことなんて、ちっとも聞かない」「一生懸命働いているのに、何のために働いているのかわからなくなる」「私の気持ちなんて、これっぽっちもわかっていない」などと、息子の愚痴をしこたまこぼしていました。愚かなことに、そうしたことでストレスを発散していたのです。 ある日のこと。仕事上、親しくしている年配の方に例の如く愚痴をこぼしたときのことです。 「清宮さん、こんな言葉をご存じですか? 『凡(およ)そ人の子のかしこきも、おろかなるも、よきもあしきも、大てい父母の教えによる事なり。』 これは吉田松陰(しょういん)先生が残した言葉です。もしも、松蔭先生の言葉が正しいとするならば、息子さんが悪いのは、大方あなたの育て方、接し方に問題があるということじゃないですか? あなたはしょっちゅう、息子さんのことを悪しざまに言いますが、育てたのはあなた自身ですよね? 我が子のことを非難する親ほど、不幸なものはないですよね。聞かされている私も、気分が悪くなります。よくよく子育てについて、考えてみたらどうでしょう」 とすごい剣幕で叱られました。 しばらく私は何も言えず、うつむいたまま(確かにそうだな…)と思いながら、自分自身が恥ずかしくなりました。 私の子育てについて考えてみれば、”おろかなるところ” ”あしきところ”だらけです。たとえば、子どもが話しかけてきても「仕事が忙しいから後にして!」と言ってしまったり、子どもが抱きついてきても「うるさい」とか「邪魔」などと言って遠ざけていました。さらには多忙を言い訳に手作りの食事ではなくレトルトやコンビニのお弁当で済ませることもありました。 家庭の中は人様から見えないのをいいことに、子育ての手を抜いていたのです。塾に行かせているのも、すっかり学童代わりにしているところがありました。おろかなる母親、あしき母親でした。 「子どものことが一番」だったはずが、いつの間にか仕事や自分のことが一番になってしまっていたのです。