世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.127「日本人ライダーが欧州メーカーのチームで走ることの意味」
「勝つ」という目的以外は何も必要ない
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第127回は、MotoGPへの昇格とともにホンダからアプリリアへ移籍する小椋藍選手に、自らの経験を重ねます。 【写真】現ランキングトップの小椋藍選手
好成績を求めてアプリリアへ
小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別にファクトリーチームがあるので、トラックハウスはサテライトということになりますが、今のMotoGPは昇格すること自体が本当に難しい! 藍くんとしてはいろいろ考慮したうえでの決定でしょう。 ──第8戦オランダGPで今季2勝目を挙げた小椋藍選手。12戦を終えた段階でのランキングは2位で、これまでにトップと12ポイント差の150ポイントを積み上げている。※本稿は第12戦終了時に執筆
何しろ長くホンダのライダーだったわけですから、アプリリアの移籍は決して簡単な決断ではなかったはずです。でも現状のリザルトを見れば、アプリリアの方が好成績を挙げられる可能性が高いのは確か。詳しい経緯は僕には分かりませんが、ホンダとの話し合いもうまくまとまった結果として、アプリリアに行くということだと思います。 僕自身も、現役時代にヤマハからアプリリアへの移籍を経験しています。同じような状況に見えますが、僕の場合はアプリリアのファクトリーチームだったので、事情は少し異なります。とは言え、藍くんの実力が買われたことは間違いありません。 トラックハウスはアメリカが本拠地のチームなので、Moto2で活躍しているアメリカ人ライダー、ジョー・ロバーツを選ぶのがもっとも無難でしょう。日本人の藍くんを起用することで、チームが批判されてもおかしくありません。事実、SNSではそんな声も挙がっていると聞きます。 それでもトラックハウスが藍くんを選んだのは、それだけ彼の実力が高く評価されているからこそ。日本人ライダーが海外メーカーのマシンに乗るのは本当に難しいことなので、今回の藍くんの昇格と移籍に関しては、素晴らしいことだと思っています。
【関連記事】
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.128「暑すぎた鈴鹿8耐、SSTはしばらくBMW・M1000RRの天下になりそう」
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.126「トップ2の一騎打ちを横目に、気になるのはマルケスとアコスタ」
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.125「速いライダーが素晴らしいレースを見せる、それに勝るものはない」
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.124「”チャンピオンへ”の想いが純粋なマルケス、自分が欲しいNo.1に向かうマルティン」
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.123「マシン差は埋められない時代、だからマルケスはファクトリーにこだわった」