国内で唯一無二『筆を使わない墨絵アーティスト』 指先で蘇らせる伝統…個展で作品が完売するほど話題に
世界的にも珍しい筆を使わない墨絵アーティストの荒川颼さん(46)が国内外で注目を集めている。自然との共存共栄をコンセプトに「龍」「馬」「鳳凰」などをモチーフにした躍動感あふれる作風が特徴。海外からの評価も高く、いまや個展を開けば完売するほどだ。9月28日には「高野山世界遺産登録20周年記念」イベントに出演し、ライブパフォーマンスを演じる。 【写真】国内外から評価の高い代表作「朱雀乱舞」
唯一無二の筆を使わない墨絵師
墨が生きている。その圧倒的な迫力に目を奪われる人が多いのではないか。伝統的な手法やルールに縛られることなく描き続けた作品群。荒川さんは国内で唯一無二の筆を使わない墨絵師として知られる。 「芸術にバリアはないということを伝えたくて、僕はここまで諦めずに描き続けて来ました。いまを生きている、本当に生きているんだ、というのを僕の作品から感じてもらえればうれしいです」 栃木県栃木市出身。自由な家庭に育てられ、幼いころから美術、音楽に触れ合った。書を始めたのは15歳のとき。しかし、特に力を入れたのがピアノで繊細な指のタッチは、いまの墨絵に通じるものがあるという。大学卒業後にオーストラリアへ語学留学。この間も水墨画を中心に描き続けたが、英語を学んだことで世界が広がった。 「ピアノと墨絵は似たところがある。指の動きひとつで違ったものになるし同じ作品は生まれない。僕にとって墨絵は世界との共通語であり、作品はタイムトラベルでもあるんです。感情や時間が反映されている」 独特の世界観を持つ荒川さんが取り組んでいる筆を使わない技法は「指頭画」または「指墨」と言われ、筆の代わりに手指を使って描く。通常は水墨画で荒川さんは「爪や指の腹や指先、場合によっては手のひらや手の甲、肘なども使う」と話す。 もともとは中国の唐の時代に生まれた技法だそうで清の時代に高其佩が出て指頭画を大成。山水画、人物画、花鳥画とさまざまな画題を指で描いて評判となった。日本では柳沢淇園が始めて南画に影響を与え、池大雅が受け継いで大成した、とされる。