阪急の有料座席『PRiVACE』 明治から続く「大阪ー京都」めぐる関西鉄道3社の激戦の歴史が背景に!?
阪急の有料座席『PRiVACE』。すでに有料座席を運用している京阪・JRなどに続き、満を持して導入が決まりました。そもそも『PRiVACE』とは?導入の理由は?鉄道ジャーナリスト・梅原淳さんへの取材などをもとに情報をまとめました。 【写真を見る】背中が倒れるだけでなく座面も少し前に出る『リクライニング』 よりリラックスできる姿勢をとれる
料金は「運賃+500円」 阪急の有料座席『PRiVACE』とは?
阪急京都線に導入される有料座席指定サービス『PRiVACE』。private とplaceを合わせた 「プライベートな場所」を意味する造語だということです。 利用料金は「運賃+500円」で、区間に関係なく一律500円(税込み)の追加料金がかかります。阪急電鉄がかなりお金をかけたという今回の有料座席は、特急・準特急・通勤特急の8割で導入予定ということです。 2週間前からインターネット予約が可能で、最初は鉄道ファンらの争奪戦になるかもしれません。 この『PRiVACE』車両は京都線(全8両)の大阪側から数えて“4両目”にあります。以下の理由から、消去法で4両目への設置が決まったということです。 ・1両目 = 大阪梅田駅の改札に近いため混雑する ・8両目 = 京都河原町駅の階段に近いため混雑する ・5両目 = 女性専用車両 ・2、3、6、7両目 = モーターがあるため少し音がする では、1車両が有料車両になった分、それ以外の車が混雑することになるのでしょうか。阪急電鉄によりますと、そもそも乗客数がコロナ前と比べて10%近く減っていて、約2年前のダイヤ改正のときに特急の本数を減らす選択肢もあったが、『PRiVACE』の運行を見越してあまり減らさなかったということです。データ上は混雑しなさそうですが、慣れるまでは有料車両の近くは混み合うかもしれません。
鉄道各社が『有料座席』導入を進めるワケ
なぜ鉄道各社は有料座席の導入を進めているのでしょうか。前提として、まず乗客の内訳は以下のようになっています。 【乗客の内訳】 ・約6割 = 定期券で乗る人 ・約4割 = 定期券以外で乗る人(切符など) 多くが「定期券」を利用していますが、この定期券は1か月あたり30%以上値引きされています。そのため、実際の売り上げを比較すると、定期券以外で乗る人の売り上げの方が多くなるのです。 【売り上げ】 定期券で乗る人 < 定期券以外で乗る人 つまり、定期券以外の収入を増やしたいというのが、有料座席設置の狙いとみられます。 鉄道各社の有料座席の導入状況、運賃とは別にかかる料金は次の通りです。 ・泉北高速「泉北ライナー」(2015年):税込み520円(一乗車) ・京阪「プレミアムカー」(2017年):税込み500円(出町柳~淀屋橋) ・JR「新快速Aシート」(2019年):税込み600円(一乗車 ※チケットレスの場合) “高級感”を売りにした阪急は最後発です。また、京阪に関しては、今1両ある有料座席を2両に増やす方針です。