渋沢栄一&津田梅子&北里柴三郎の新紙幣「へ~っ」と言っちゃう雑学
■新紙幣の3人。何がスゴい? どんな人? 20年ぶりとなる新紙幣の発行が開始。その「顔」に選ばれた偉人は1万円札が渋沢栄一、5000円札が津田梅子、1000円札が北里柴三郎だ。 【画像】右頬にがんを患っていた渋沢栄一 それぞれ何がスゴいのか、どんな人たちなのか、思わず「へ~っ」となるような雑学を『スタディサプリ』などで"日本一生徒数が多い社会科講師"として活躍する伊藤賀一(がいち)先生に聞いた。 まずは、今回肖像画に選ばれた3人を簡単に紹介してください。 「渋沢栄一は"日本資本主義の父"とも呼ばれる日本経済を代表する人物です。皆さんもなじみ深いであろう、みずほ銀行や王子製紙、さらには東急や京阪のような私鉄の設立にも彼は関わっています。 津田梅子は女性教育者として多くの功績を残した人物。私立女子大学の津田塾大学の創設者であり、日本の女性教育を大きく推進させました。 北里柴三郎は日本が世界に誇る細菌学者です。菌の毒素を体に少しずつ取り込んで抗体を獲得させる血清療法を開発し、"日本近代医学の祖"と呼ばれています」 ■渋沢栄一はがんにかかっていた? 3人とも、お札の顔になるだけあってスゴい人物ですね。では、そんな3人に関する雑学を教えてもらえますか? 「渋沢栄一の雑学やウラ話をネットで検索すると、彼が若いときに女遊びにハマっていたことがよく取り上げられています。吉原の遊郭で豪遊したとか、妻と愛人を同じ家に住まわせたとか。 ただ、それは当時の富裕層の男性からすれば普通のこと。皆が当たり前にしていたことなので、渋沢だけを責めることはできません。ただ、渋沢にはあまり知られていないエピソードがあります。それは、彼が50歳の頃にがんにかかるも、それを完治させて91歳まで生きていること。 当時の寿命や医療技術から考えて、これはスゴいことです。しかも、がんにかかった後に多くの功績を日本に残している。これは、世の中年・壮年男性に勇気を与えてくれる逸話だと思います」 渋沢栄一ががんにかかっていたことは初耳でした。ほかにはどのようなエピソードがありますか?