【映像】“松井5敬遠”28年後の馬淵×林対談 「実力差が四分六なら、勝負は五分五分」馬淵流配球の妙 納得の林監督(第8回)
製作・著作/毎日新聞社
1992年夏の甲子園で明徳義塾が星稜の4番・松井秀喜に取った5打席連続敬遠策。高校野球史に刻まれた戦略などについて、明徳義塾(高知)の馬淵史郎監督(64)と星稜(石川)の当時2年生遊撃手として出場した林和成監督(44)が語る、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」での高校野球監督対談。第8回は前回に引き続き、林監督が馬淵采配の極意に迫る。【構成/毎日新聞社 安田光高】 【高校球史に残る「松井5敬遠」を写真特集で振り返る】
昨夏の甲子園2回戦で智弁和歌山と対戦した明徳義塾。1―0の七回に7点を失って敗れたが、センバツ8強相手に中盤まで互角の戦いを見せたことに林監督は着目した。 林監督 先発が2年生の新地(智也)君。高知大会の決勝で投げてはいるが、(甲子園なのに先発が)「エースじゃないんだ」と思った。分が悪いチームを相手にする時、采配や打順、先発投手など試合の組み立て方を教えていただけたら。 馬淵監督 よく高校野球の世界で言われるのは、力関係が3対7なら3は勝てない。でも四分六なら4が勝つ方が多い。それは油断や、これが最後の試合と思って力を出すなどいろんな要素がある。まあ四分六なら(勝負は)五分五分。智弁和歌山との力関係は3対7まではない、四分六だなと。
分の悪さをひっくり返すのが、監督の腕の見せどころ。智弁和歌山の強力打線をどう封じるかが鍵だった。
馬淵監督 智弁和歌山の打者から逃げたら、うちの投手は打たれるだろう。とにかく内角(攻め)だった。普通なら外角中心で、たまに内角を投げる勝負をする。あの時に限っては、新地に「外角はボール、ストライクは内角」と全く逆をやれと言ったんです。 林監督 やっぱり、配球なんですね。 馬淵監督 とにかく(打者の)腕が伸びたゾーンに投げて打たれるのが一番嫌だった。内角攻めはうまくいっていたんですよ。「同じ打者に同じ配球で2打席打ち取れたら、3打席目に逆へいってみろ」と。 林監督 なるほど。 馬淵監督 3打席目で逆にいって打たれた時に、もう1回続けるのではなく元に戻す。それでうまいこといっていたんですけど、最後は力がないから負けた。あれで勝っとったら、全国の高校野球チームの見本になる。でも、そうはさせてくれませんでした。 林監督 配球の指示は分かっていましたが、そこまで徹底されていたとは勉強になりますね。