【小学生向けタブレット教材】「月々3000円台から」と書かれていたので受講しようと決めたのに、入会手続きをしていたらウチの小学5年生だと「月6000円台」だと判明しました。どうして同じ小学生で「2倍の額」になるのでしょうか?
実際に発生する費用を正確に把握するには?
広告だけでは実際の費用を正確に把握することは難しいですが、以下のポイントを押さえることで、不意の出費を防げます。 1.「基本料金」に何が含まれるのか 基本料金には教材利用料しか含まれていないことが多く、タブレット代や配送料、追加オプション料金が別途かかる場合があります。 2.契約期間の縛りや支払い方法などの条件 月額料金が安くても、年間一括払いが条件だったり、途中解約時にペナルティーが発生したりすることがあるため注意が必要です。 3.無料体験の条件 無料体験期間後に自動的に有料契約が開始される場合があるため、解約手続きが必要かどうかも確認しましょう。
まとめ
「月々3000円台」という広告表示には、学年ごとの料金差や追加費用が隠れていることが多いです。そのため、入会前には、総額がどのくらいになるのかをしっかり確認し、他社の教材と比較検討することが大切です。また、料金だけでなく、子どもの学習スタイルや目標に合った教材を選ぶことで、より効果的な学習が実現できます。 家族の予算や学年ごとの教材内容を踏まえ、納得のいく選択をしましょう。しっかり調べることで、子どもの学びを支える最適な教材が見つかるはずです。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部