訪れたい「光る君へ」スポット 紫式部が『源氏物語』を着想?石山寺 定子・彰子さまのお墓はどこに
紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」。京都や滋賀、福井には紫式部や同時代を生きたひとびとのゆかりのスポットがたくさんあります。今回は、紫式部が『源氏物語』を着想したという逸話がある「石山寺」と、定子さまが葬られているお墓について、編集者・たらればさんとともに紹介します。(withnews編集部・水野梓) 【画像】「光る君へ」たらればさんの長文ポスト 放送の1年「情緒がもつのか…」
「須磨」を着想、起筆した伝説
withnews編集長・水野梓:9月になって過ごしやすい日も増えてきているので、「光る君へ」ゆかりのおすすめスポットも今後、紹介していきたいなと思います。まずは、滋賀県大津市にある「石山寺」でしょうか? たらればさん:いいですね。 水野:石山寺は紫式部が『源氏物語』を着想したという伝説の寺ということですが、これは記録に残っているのでしょうか? たらればさん:記録というか南北朝時代(『源氏物語』執筆から約350年後くらい)の注釈書『河海抄』に、紫式部は石山寺で琵琶湖にうつる月を見ながら、光源氏が物思いにふけるシーンを思いつき、『源氏物語』の【須磨】を着想・起筆したという伝説が記されています。これが石山寺信仰のひとつとして残っているわけです。 水野:もともと石山寺は、「石山詣」が貴族の間で盛んに行われていた場所なんですよね。 たらればさん:はい。『蜻蛉日記』の作者・藤原道綱母や、『更級日記』の作者・菅原孝標女が参詣した記録もあるので、女流作家がここに参詣して信仰を深めたのは間違いありません。紫式部もきっと何度か訪れただろうと思います。 水野:わたしも訪れたのですが、本堂のそばに「源氏の間」がつくられていて、紫式部の執筆のようすを人形で再現していました。石山寺は見晴らしがよくて、近くを流れる瀬田川が見えて、とてもきれいなところでした。 たらればさん:『源氏物語』が好きな人は、一度は行かれるといいんじゃないかな、と思います。いまなら「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」もありますし。 水野:ここにも紫式部像があるんですけど、わたしは一番好きな像かも、と思っています。 たらればさん:おお、京都の像ではなく? 水野:福井・越前や廬山寺には金色の紫式部像もありますけど、石山寺の像は石段をかなり上り下りしたあとの木々の中にあって、「あ、やっと会えた」って感じがしたんですよね。「ぽつん」といる感じが、紫式部っぽいなぁと思ってすごく素敵でした。紅葉の時期に訪れたらとっても風情があるなぁと思います。 たらればさん:陰キャな感じが出ているわけですね(笑)。 水野:ひとりで静かに物語と向き合っている感じが伝わるなぁと思います。もしかしたら本当の紫式部は、女房たちとわいわいとブレストをやっていたかもしれないんですけど(笑)。