「片手打ち」を効果的な練習にするための“一工夫”とは? 実際に試してみた
右手片手打ちは「左手を右わきに挟む」
では、効果のある片手打ちのコツは何なのでしょうか。まず右手片手打ちの場合は、空いている左手を右わきに挟んで打つといいそうです。そうすることで自然と腕と体が同調し、手打ちではなく、体の動きで打てるようになります。また、右手でクラブを持つと体が開いてしまう人が多いらしいのですが、左手を右わきに挟むと自然にスクエアに構える意識が生まれるということです。あと、アドレス時の右手首の角度をキープしながら打つということも大事だそうです。
やってみましたが、確かに左手を右わきに挟むとアドレスで体がオープンになりにくくなりますね。またスウィングしてみても、手だけで自由に振ってしまう感じがなくなり、体と手が同調する感覚が高まります。体で打てるようになると、かなりミートできる確率が高くなります。また右手首の角度をキープするというのも大事。これがキープできないと手打ちになりやすいし、ダフりやすくなります。右手首の角度をキープすることでハンドファーストにボールを捉える感覚がようわかります。上手く打てるようになると、カツカツといい音がするようになってきました。
左手片手打ちは「右手で左肩をつかむ」
次に左手片手打ちですが、この場合も右手を左わきに挟むというのもいいそうですが、武田プロがお勧めするのが、右手で左肩をつかむこと。これも右手片手打ちの時と同様に、手打ちになってしまうことを防いでくれるということです。自然に左肩を回してテークバックするイメージになるわけですね。フォローで左わきが開くことも防いでくれます。また、左手でクラブを持つとクローズに構えてしまう人が多いそうですが、それも防いでくれます。右手片手打ちの時とは逆ということですね。打ち方は肩を縦に回すように振り、フォローでヘッドをターゲット方向に出すことを意識するといいそうです。
やってみましたが、この左手片手打ちの方が、より体と手が一体になって振る感覚があります。利き手ではないので、手だけで振ってしまうと上手く打てません。肩を縦に回す意識というのも大事です。肩が横に回ってしまうと、フォローでクラブヘッドが目標方向に出て行かないし、左わきが開いてしまいます。右手片手打ちよりもこっちの方が難しいですが、これができるようになると両手で打つときもかなりよくなるような気がします。 武田プロによると、右手でも左手でも片手打ちをするときの共通したポイントがあるそうです。右手片手打ちの場合は両肩と左ひじでできる三角形、左手片手打ちの場合は両肩と右ひじでできる三角形を意識して、その三角形を崩さないように体を回すことが大事ということです。確かにこの三角形を意識していると、しっかりと肩の回転でクラブを振ることができますね。