「もう帰ってくれよ」 周囲への配慮ゼロな迷惑客… 練習場で目にしたマナー知らずの“残念ゴルファー”とは
大声を出したり感情をあらわにする人は「迷惑ゴルファー」
気軽に訪れることができるゴルフ練習場であっても、利用する際は当然マナーが存在します。 【写真】バレたら“永久追放”!? これがマスターズで“持ち込み厳禁”の品目です 気づかぬうちに他の利用者へ「迷惑をかけていた……」なんてことにならないためにも、練習場ではどのようなマナーが求められるのでしょうか。株式会社エースゴルフクラブに所属するティーチングプロの生見和己氏に話を聞きました。
「練習場で大声を出したり、感情をコントロールできないような人は迷惑ゴルファーと認定されます。例えば、数名の仲間同士でアプローチ勝負をしてたりすると、その場が盛り上がって次第に声も大きくなってしまうはずです」 「そのほかにも、自分のミスショットにイラついて、舌打ちやクラブを叩きつけたりと態度に出るゴルファーも不快に感じます。練習場はオープンスペースですし、他のゴルファーと空間を共有するため、周囲の利用者にもしっかりと配慮しなくてはなりません」 さらに「スイングチェックできるアプリが普及したため、スマホで動画撮影をするゴルファーも多くなりました。しかし、カメラの向きによっては他の利用者が映ってしまい、トラブルに発展するケースも増加しています」と注意を促す生見氏。 「スイングチェックの観点から言えば、体の正面と後方(飛球線の後ろ)からの映像が適しています。ただし、正面からは他の利用者が映り込む可能性が高いので、席を外している時などタイミングを見計らって撮影するようにしましょう」 「後方からであれば、映り込まないように画角にさえ注意を払っていれば、比較的容易に撮影が可能です。クラブの軌道や前傾角、下半身の使い方などもチェックできますし他の利用者とのトラブルにもなりにくいので、練習場では後ろから撮影することをオススメします」 また、中には練習場で使われているボール(レンジボール)ではなく、ラウンド用のコースボールを持ち込んで打っている不届き者も。生見氏は大きな事故になる危険性もあるため“絶対にやってはいけない”と警鐘を鳴らします。 「練習場のボールに比べ、コースボールのほうが初速が出やすく、打ち出しも高く出るように作られています。そのようなコースボールがネットに何度も当たり続ければ当然劣化が進みますし、ネットの一部が破れて外に抜けてしまう危険性も高まります」 「万が一、民家や人にボールが当たるなどの事故が生じたら、練習場だけではなく利用者全員にも多大な迷惑をかけることになります。練習場でコースボールを使うようなことだけは絶対にやめてください」