「夢中になる時間と競技は人生の一部という大きな視点、両方を持ってほしい」為末さんが語るセカンドキャリア クライミング協会会長と対談
パリ五輪まで半年を切り、各競技で出場権を巡る争いが激しくなっている。東京五輪で初採用されたスポーツクライミングでは男子で27歳の楢崎智亜選手が2大会連続の出場を決め、17歳の安楽宙斗選手(千葉・八千代高)や女子で20歳の森秋彩選手(茨城県連盟)は初の大舞台に臨む。日本のクライミング界は若手の台頭が目覚ましい一方、現役引退後のセカンドキャリアは選択肢が狭いという課題を抱える。 広がるスポーツ界のロシア除外、為末大さんの考えは? ウクライナ侵攻にどう対応すべきか
そこで、日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)は人生設計の幅を広げる一助になればと、スポーツ庁の支援も受けてビジネススクールを開講。引退後、幅広いテーマについて情報発信している元陸上選手の為末大さんが2年連続で講師を務めた。為末さんとJMSCAの丸誠一郎会長にアスリートのキャリアなどを語ってもらった。(共同通信=松下裕一) ▽「高見盛さん、桑田さんとキャリアについて話し合った」 ―10代中心の受講者に対して、為末さんが伝えたかったことは。 為末「人生で何かに夢中になる時間なんてないから、とにかくそれを楽しんでほしいという気持ちと、人生は長いので、競技人生が人生の一部という気持ちで、大きな視点で見てほしいということの二つですね。視野が広がる体験というのを、やっぱり早いうちになるべくたくさんしてほしいなと思う。それが世界とつながっている競技からもらえる一番大きなことじゃないかなと」 ―為末さんを講師に招いた丸さんの思いとは。
丸「企画に賛同いただいて興味を持っていただいた。アスリートとして今キャリアを持ってる人の話が一番、彼らの血となり肉となるなというのは実感しました。私個人もとてもプラスになりました。仮に今役に立たなかったとしても、将来役に立つかもしれないというのを(選手に)早く分からせてあげたいですね」 ―為末さんは現役引退時に第二の人生をどう捉えていたか。 為末「社会を知らなかった感じですかね。やっぱり(視野が)狭かったなという思いはすごくあります。当時にセカンドキャリアをみんなで考える会合を1年半くらいやっていて、相撲の高見盛(現東関親方)さんやプロ野球の桑田真澄さんら30人くらいで集まり、キャリアについて話して楽しかったですね。今回のビジネススクールに他競技の選手がいてもいいなとは少し思ったんですけど」 ―他競技に広げることへの丸さんの考えは。 丸「将来的にスクールの輪が広がればいいかなと。一般的にはスポーツマネジメントが(アスリートによる学びの)ゴールにあることが多いんですけど、私のゴールとは違うんです。あくまでも子どもたちが引退後に何をするかということをスポーツじゃない世界で選択肢として与えたいです」