夏至のころに「食べておいたほうがいい」意外なものとは?ウナギじゃないんです【田野岡メソッド・二十四節気のかんたん養生】
こんにちは、再春館製薬所の田野岡亮太です。 私は研究開発部に属し、さまざまな商品に携わってきました。その過程で、たとえば漢方原料が土地土地で少しずつ性質を変えること、四季のうちでも変わることを知り、やがて人間の心身そのものが気候風土に大きく影響を受けていることに深い興味を持つようになりました。中医学を学び、国際薬膳調理師の資格も獲得、いまもまた新たな活動を続けています。 1年に二十四めぐる「節気」のありさまと養生について、ここ熊本からメッセージをお送りします。 【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】7月編下
もう夏まっさかり!1年の後半に突入しています
熊本に住んで20年を越えますが、熊本の野菜は本州に比べてサイズが大きいと感じます。“火の国”と言われるように、太陽のめぐみをとても強く感じる土地だからですね、きっと。熊本には名産野菜が多くありますが、そのうちの一つに“トマト”があります。くまモンのついたパッケージで並んでいるのを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 この時期に畑に行ってみると、夏の恵みのすぐ隣では…すでに秋の準備が進んでいるのを目にします。栗・柿…秋の味覚が青い実をつけて、次の季節の準備を進めています。自然は準備万端だ…と思ったりします。 畑に足を運んだのは、こちらも熊本県の名産品“菊いも”の成長を見に行っていました。スーパーフードと言われたりもするのですが、その実態をあまり知らない…。せっかく近くですくすくと育っているので、成長日記をつけるかのように畑に足を運んでいます。 菊いもは「いも」と言われますが、地中にできる塊茎(かいけい)という地下茎が大きく膨らんだもの。秋から冬にかけて大きく膨らみ始めるのですが、7月のこの時期の菊いも畑は青々とした葉が生い茂っています。熊本の太陽を受け止めようと高さを3m近くまで成長させて葉を大きく広げるのですが、3m…自重を支えきれずに隣の茎と絡まりあって、まさにジャングルです。あと1ヶ月すると花が咲き始めます。そのころがまた見頃です。 熊本といえば“地下水”も豊富な土地で、阿蘇のあちらこちらに“湧き水”が見られます。湧き水は止まることなく次々と湧いているのを眺めていると、身体の中の水分も常にめぐっていた方が良い状態なんだな…思ったりもします。 そろそろ梅雨が明けると、いよいよ太陽の陽ざしをとても近く感じる真夏がやってきます。熊本の夏はとても暑いです。「人間は自然の一部」と考える天人合一(てんじんごういつ)の考え方で捉えると、身体の中にも暑さが籠ります。暑さを上手にさばくことが出来る夏にしたいですね!