米大統領選、ついにカウントダウン…やや優勢のトランプと支持者に「反トランプ」アーティストの歌声は届くのか?
日本人にはあまりイメージできない「選挙」と「音楽」の関係。しかし海外では両者は密接に結びついている。11月5日に迫った米大統領選の歴史を紐解けば、候補者たちは時のアーティストによるテーマソングに力を借りてきた。現在やや優勢の報もあるトランプ前大統領だが、「反トランプ」アーティストたちのメッセージはこの状況を変えられるのかーー。『マネーの代理人たち』の著者で、経済ジャーナリストの小出・フィッシャー・美奈氏による考察。 【写真ギャラリー】世界の歌姫「テイラー・スウィフト」の魅力とファッション
音楽のない日本の選挙は民主主義国では少数派
先の衆議院選挙の期間中、選挙カーからの「最後のお願い」で候補者名の連呼を耳にしたり、街頭演説に立ち止まった人も多いことだろう。でも、日本では選挙で音楽が聴こえてくることは滅多にない。 法律で「音楽はダメ」と明確に禁止されているわけではないのだが、厳格な日本の公職選挙法の元では、選挙違反と見られるかもしれないからやめておこう、と自粛する候補者が殆どのようだ。 例えば、プロの歌手を街頭演説に呼んで歌ってもらったら、公職選挙法221条の「財産上の利益」を与える行為、つまり有権者を「買収」したと見なされる恐れがある。また、141条は、車の上から行うことのできる「選挙運動のための」活動について、移動中の「連呼行為」と、停車中の「演説」のみを例外的に認めている。音楽を流していいとは書いてない。 一方、日本の外を見回すと、そもそも民主的な選挙のない中国や北朝鮮を別として、韓国、台湾、フィリピンやインドネシアなどアジア近隣諸国でも選挙にポップ音楽が多用されている。選挙で音楽が使われない日本は、どうも民主主義国家では少数派のようだ。 潜在的には日本でも音楽の訴求力を選挙に使いたいと思う候補者は多いだろう。まず音楽には群衆をイベントに動員する力がある。そして、優れたポップソングのリフレインは、下手な演説より有権者の心を深く揺さぶり、人々の一体感を高める。 例えば2016年の台湾総統選挙では、民進党の蔡英文氏が親中国派の国民党を破って、女性初の総統に就任したが、この選挙戦で民進党陣営が効果的に使ったのが、2014年の「ひまわり学生運動」のシンボルソングとなった「この島の夜明け(島嶼天光)」だった。 「恋人よ。映画に一緒に行けなくてごめんね。僕らは許せない奴らと戦っているんだ」という歌詞のこの曲は、台湾のアイデンティティーと民主主義を危惧する若年層の心をつかんだ。 米国でも、政治や選挙と音楽の結びつきは、建国時代から存在する。日本で「アルプス一万尺、こやりの上でアルペン踊りをさあ踊りましょ」というあの歌詞で知られる「アルプス一万尺」は、米国では「ヤンキー・ドゥードゥル」として知られる愛国歌だ。イギリス軍が植民地軍を「まぬけなヤンキーたち」とからかったのを、植民地側の人々が替え歌にして、米国人としてのアイデンティティーを誇りにする歌に変えた。 ジョン・F・ケネディが当選した1960年大統領選挙では、フランク・シナトラが「みんながジャック(ケネディーの愛称)に投票してるよ」とあからさまな応援歌を歌ったし、1992年にビル・クリントンが40代で大統領に当選した時には、「昨日は終わった。明日のことを考え続けろ」というフリートウッド・マックのDon’t Stop をテーマソングに、若さをアピールした。 また2008年の大統領選では、 “Yes, We Can(そうだ、私たちはできる)”というバラク・オバマ候補の演説でのメッセージを、ウィル・アイ・アムが音楽とコラージュさせて白黒ミュージックビデオに仕立てあげ、それがYouTubeでバズって選挙戦を盛り上げた。 だが選挙に音楽を使うには、候補者のメッセージと楽曲のメッセージが合致していることが大切だ。 1984年、再選を目指したレーガン大統領が、選挙戦でブルース・スプリングスティーンの「Born in the USA」 を演説会で使用した。パワフルなロックのリズムと五感に響くシャウト、「俺はアメリカで生まれた」というリフレインが、愛国的なアメリカ賛美の曲に聞こえるのが理由だ。 でも、歌詞を読めば、それが誤解であることがすぐ分かる。 死んだような町で生れてベトナム戦争に送りこまれ、そこから帰還したら、ろくな職にもつけず生活苦にさいなまれる、「どこにも行き場のない」帰還兵の歌だからだ。「俺はアメリカで生れた」という歌詞には、米国人としての強いアイデンティティーが込められているが、国家賛美ではない。むしろ、俺はアメリカで生れたのに、祖国はどうして俺をこんな目に合わせるのだ、というプロテストソングだ。 もともとスプリングスティーンは政治とは距離を置いていたが、作品のメッセージとは異なる選挙宣伝に曲を使われた事には、抗議せざるを得なかった。それから40年。Born in the USAは今でもスプリングスティーンの意図に反してトランプ支持者らの集会で流されることがあり、米国ロック史上、最も誤解された曲と呼ばれる。