今村翔吾「かつて新人賞で落選した短篇、選考委員の『いつか長篇で読んでみたい』を励みに再挑戦。ダンサーの経験を描写に生かして」
2017年に『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』で作家デビュー、2022年『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞した今村翔吾さん。歴史小説家として活躍する中、近年では書店経営を始めて話題に。今回は「世界の中の日本」をテーマに、元寇を舞台に描いた今村さんの最新作『海を破る者』について伺いました。今作で描きたかったもう一つのテーマとは――(構成:山田真理 撮影:本社・武田裕介) 【書影】アジア大陸最強の帝国の侵略を退けた立役者・河野通有が対峙する一族相克の葛藤と活躍を描く歴史大河小説『海を破る者』(著:今村 翔吾/文藝春秋) * * * * * * * ◆現実のニュースに悩んだ結末 2年前に直木賞を受賞したとき、本に興味のない人も巻き込みたくて、記者会見場まで人力車で向かいました。小学生の頃から池波正太郎さんや司馬遼太郎さんの作品を愛読して、僕も歴史小説作家になりましたが、本のよさをもっと多くの人に伝えるべく、最近は書店経営も始めて。ニュース映像を見て、「オモロイことする作家さんだな」と思ってくれた方もいらっしゃるかもしれません。 今回の小説で挑戦したかったのは、「世界の中の日本」。学校では「日本史/世界史」と分けて習うけれど、「世界」に日本も含まれているのにおかしい、と感じてきたんです。 昔から、歴史小説にまつわる史料を調べるのも好きでした。だから僕の頭には、主要な事件や人物の情報がデータベース化されています。そこから書きたいテーマに最適なものを選ぶのが僕のやり方。今回は、“世界”が日本に攻め入ってきた「元寇(げんこう)」を選んだのです。 全盛期の元朝は、西は現在のポーランドやトルコ、東は中国や朝鮮半島まで領土を拡大していました。次の標的となった日本は島国。騎馬民族である元は地上では敵知らずだが海戦は弱かった、という話や、元寇を戦った河野水軍を率いた武将・河野六郎通有(みちあり)のことを調べるうち、想像が膨らみました。 六郎は文永の役で「後ろ築地」と呼ばれる特殊な陣で元軍を迎え撃ち、ほかの御家人から「勇敢だ」と称えられる一方、「そうまでして手柄が欲しいのか」と罵られもした。六郎が危険な決断をするまでに、どのような出会いと経緯があったのか。脇役として、異国から売られてきた金髪碧眼の女性・令那(れいな)と、彼女を守る高麗人の繁(はん)を加えて物語を組み立てました。
【関連記事】
- 三宅香帆「なぜ働いていると本が読めなくなるのか?〈教養やノウハウを身につけるための読書〉から解放され、ノイズを楽しむ読書に」
- 群ようこ「モノとの折り合い方は人それぞれだからこそ、そこにドラマが生まれる。それぞれ異なる立場の人の《捨てる・捨てない》をめぐるストーリー」
- 田中泯、76歳の世界的ダンサー「原点はお祭りの盆踊り。40歳から山梨で自給自足生活を。農業で鍛えた身体で生まれる踊りがある」
- 役所広司がカンヌで最優秀男優賞『PERFECT DAYS』は小津安二郎の『東京物語』のオマージュ。役所さん演じる平山を見て私たちは満ち足りる
- 山田洋次×吉永小百合「年配の女性だって愛や性に悩んで当然」「アクティブでいるのが好きで、今は太極拳に興味あり」