生産現場は「人手不足」が常態化…品質管理は現場に“丸投げ”小林製薬「紅麹問題」調査報告書から見えた“ずさんな”管理実態
健康被害が相次いでる紅麹サプリの問題をめぐり、小林製薬は23日、外部の弁護士による調査報告書を公表しました。報告書から見えてきたのは現場で常態化していた「人手不足」でした。小林製薬の「紅麹」成分入りのサプリメントを巡っては、今年1月に健康被害を把握したものの、国や自治体への報告は2か月以上すぎたあとで、対応の遅れが指摘されていました。 【写真を見る】公開された調査報告書の全容は?
▼常態化していた「人手不足」
小林製薬の紅麹関連事業は3年前から売り上げが2倍になるなど、ここ数年で拡大していて、製造用のタンクを増設するなど生産力の強化が図られてきたといいます。しかし、一方で生産ラインの品質管理を含めた業務については現場の担当者にほぼ一任される状況となっていて、「人手不足」が常態化していたことが調査で明らかになりました。 さらに、聞き取り調査の中ではこれまでの現場の杜撰な管理状況も見えてきたといいます。 「原料を乾燥させる装置が壊れて一定時間放置されることがあった」 「乾燥工程で使われる排気ダクトが目詰まりしていた」 そして・・・ 「培養タンクの内側に青カビが付着していたことがあった」 このことを品質管理担当者に伝えると「青カビはある程度は混じることがある」といわれ問題視されなかったといいます。
▼小林製薬の8つの問題点
報告書では、他にも小林製薬について以下の8つの問題点が指摘されました。 ・健康食品の安全性に対する意識が欠けていたこと ・消費者への素早い情報提供をしなかったこと ・行政報告や回収決定が遅れたこと ・有事における危機管理が遅れたこと ・情報共有が十分に行われなかったこと ・信頼性保証本部による牽制の不足 ・健康被害発生に対する平時からの備えの不足 ・品質管理の失敗 問題を受けて小林製薬は23日の臨時取締役会で、小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)の辞任を決定。後任の社長には創業家以外から初めて山根聡専務(64)が就任することが決まりました。
【関連記事】
- 小林製薬の小林一雅会長と小林章浩社長が退任の方針 午前の取締役会で議決 紅麹サプリ問題
- 【プベルル酸】「毒性が強いと言い切るのは難しい」マウス5匹中4匹死んだ...論文は「マラリア感染させたマウスでの実験」小林製薬の紅麹問題 専門家の見解
- 小林製薬「紅麹」日本酒にせんべい…豆菓子、味噌、ふるさと納税の返礼品まで 止まらない“自主回収ドミノ”52の飲料や食品メーカーなどに影響拡大
- 寝るときのエアコン『何℃』で『何時間』がベスト?大事なことは「脳をクールダウン」 目からウロコな“睡眠の正解”
- 「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと