高齢者が元気で生き生きと活躍することが日本の発展に欠かせない「シルバー人材センター事業」の取り組みに生島ヒロシが迫る
TOKYO FMグループの「ミュージックバード」でスタートした新番組「生島企画室presents『カモン!エヴリバディ』」。日本全国あらゆる分野で活躍する企業や人に登場していただき「ヒト・モノ・コト」を深掘りしていくインタビュー番組です。 10月5日(土)の放送では、生島ヒロシと生島勇輝が親子で共演。公益社団法人 全国シルバー人材センター事業協会 専務理事の土田浩史さんをゲストに招き、シルバー人材センターの事業内容や利用者のリアルな声、さらには今後の展望について伺いました。
◆高齢者の活躍の場を提供するシルバー人材センターに注目
生島:シルバー人材センターは全国に組織があるんですよね。 土田:現在、全国の市区町村ごとに1,300を超えるセンターがございます。 生島:シルバー人材センターはニーズに迫られて始まったそうですね? 土田:そうですね。今から50年近く前になるんですけども、東京都で今後の高齢化の進行を見据えて、定年退職後の方々にどうやって生きがいを持って生活していただくか、ということで当初はモデル事業として始まりました。そこから徐々に普及し、広まっていきました。 生島(勇):シルバー人材センターにはどれぐらいの年齢の方がいますか? 土田:もともと入会資格は60歳からなんですけど、入会される方がだいたい70歳ぐらいです。会員さんの平均年齢はだいたい74、75歳です。 生島:世の中が超高齢化社会になってきていますし、リタイアしても年金だけで過ごせればいいんですけど、ままならないという状況です。 しかも、厚生年金ではなくて国民年金に入った方だと、受け取る額も非常に少ないですから。必然的に働かざるを得ない状況になっていますよね。 土田:はい。今おっしゃられた状況もあり、生活のために収入を得ようと働かれている方は増えています。 生島:昔は時間を活かすために、社会貢献したいと思われている方の割合が多かったんでしょうけど、今は経済大国の看板を降ろさないといけないぐらいの状況になってきていますものね。 土田:もともと「生きがい就労」ということで始めていますので、本当に経済的に苦しい方はシルバー人材よりも他の働き口を探されたほうがよろしいかとは思います。 生島:今まで会社員でずっとやってこられた方が、健康のためにやるのはいいですよね。それこそ認知症の先生は、認知症にならないためには働き続ける、社会との接点があるほうがいいとおっしゃっています。 土田:そうですね。健康づくり、あるいは仲間づくりといったことを目的にシルバーに入られている方もいらっしゃいます。