天皇陛下61歳会見(全文)オンラインでの活動に新たな可能性見出せたのは大きな発見
天皇陛下が23日、61歳の誕生日を迎えられた。それに先立ち記者会見を行い、コロナ禍における皇室のあり方やオンラインでの新しい取り組み、皇后雅子さまや愛子さまの活動や秋篠宮さまの長女眞子さまの結婚をめぐり、思いを語られた。 【会見動画】天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
歴代天皇も時代に合わせて国民に寄り添ってこられた
幹事社:宮内記者会の幹事を務めておりますフジテレビのミヤザキと申します。天皇陛下におかれましては、61歳のお誕生日をお迎えになりますこと、記者会一同、心よりお喜び申し上げます。 天皇陛下:どうもありがとう。 幹事社:新型コロナウイルスの影響が長く続く中、陛下のお考えやお気持ちを正確に伝えることは、私たちにとってとても大切な役割だと考えております。本日こうして記者会見の場を設けていただきましたこと、あらためて心より御礼申し上げます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 天皇陛下:よろしくお願いいたします。ではどうぞ。 幹事社:では、1問目お伺いいたします。新型コロナウイルスの感染拡大により、皇室の活動も制限され、天皇陛下が多くの国民と交流される機会も減りました。国民との直接の触れ合いが難しい中、陛下は皇后さまとご親交を重ね、オンライン行幸啓(ぎょうこうけい)を始めたほか、元日には国民に向けたビデオメッセージも公表されました。感染症の影響が長期化する中で、コロナ禍の天皇や皇室のあり方、今後のご活動の方針についてどのようにお考えでしょうか。新しい取り組みについてのご感想とともにお聞かせください。 天皇陛下:日本の歴史の中では、天変地異や疫病のまん延など、困難な時期が幾度もありました。これまでの歴代天皇のご事跡をたどれば、天変地異等が続く不安定な世を鎮めたいとの思いを込めて奈良の大仏を造られた聖武天皇、疫病の終息を願って般若心経を書写された平安時代の嵯峨天皇に始まり、戦国時代の後奈良天皇、正親町(おおぎまち)天皇など、歴代の天皇はその時代時代にあって、国民に寄り添うべく、思いを受け継ぎ、自らができることをなすよう努めてこられました。 その精神は、現代にも通じるものがあると思います。皇室のあり方や活動の基本は、国民の幸せを常に願って国民と苦楽をともにすることだと思います。そして、時代の移り変わりや社会の変化に応じて、状況に対応した務めを考え、行動していくことが大切であり、その時代の皇室の役割であると考えております。 国民を思い、国民に寄り添う点で、災害で被災された方々、障害者や高齢者、あるいは社会や人々のために尽くしてこられている方々にも心を寄せ、ねぎらい、励ましていくことはとても大切なことです。それは私と雅子、2人の自然な気持ちであるとともに、皇室としての大事な務めであるとも思います。