小学校の年間学校行事(イベント)一覧! 「5つの内容」と傾向、コロナ後の変化も
学校行事は、お子さまにとっても保護者にとっても楽しみなもの。 保護者世代にもなじみのある入学式・始業式・終業式・授業参観などはもちろん、近年ではユニークな行事も見られます。また、コロナ禍や時代の変化を背景とした行事の在り方の変化も。どのような学校行事があるのか、どのような背景をもとに、どのような変化が見られるのかについて、20年近くの公立小学校教員経験を持つベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンターの庄子寛之主任研究員に聞きました。
小学校の学校行事一覧
学年の始めに受け取る学校行事一覧表。普段の授業とは異なる特別な活動ですので、楽しみにしているお子さまも、少し不安になってしまうお子さまもいることでしょう。 一般的には、以下のような学校行事があります。 【小学校の学校行事一覧(例)】 (4月~夏休み) ・始業式 ・入学式 ・身体測定 ・春の遠足 ・授業参観 ・運動会(5~6月開催の場合) ・プール開き ・終業式 (9月~12月) ・始業式 ・避難訓練 ・授業参観 ・運動会(秋開催の場合) ・秋の遠足 ・学習発表会 ・交通安全教室 ・大掃除 ・終業式 (1月~3月) ・始業式 ・書き初め大会、カルタ大会など ・校外学習 ・授業参観 ・卒業式、修了式 ・終業式 保護者にとって、学校行事は書類や必要な持ち物を準備したり、お弁当を用意したりと忙しくなる日。同時に、保護者も観覧できる運動会や学習発表会などは、成長した我が子の姿を感じられる大切な日です。 どの時期に何をやるかは学校ごとに計画されるものの、4月には始業式・入学式・身体測定、学期末には終業式、3月には卒業式といったように、多くの学校で共通する場合もあります。行事一覧表が配られたら、カレンダーに予定を登録しておけるといいですね。
小学校の学校行事の目的と「5つの内容」とは?
さまざまな学校行事がありますが、どのような目的で開催されるのでしょうか。学習指導要領で定められた「5つの内容」と併せてご紹介します。 【学校行事の目的】 行事に向かって計画を立てたり、クラスメートと準備をしたりしていくことで、次のような幅広い力が身に付きます。これらの力を養成することが、学校行事の大きな目的の一つです。 団結力 協調性 コミュニケーション能力 自己表現力 発表力 リーダーシップ 学校行事では、先生の指示に従うだけでなく、仲間と協力することや、自分たちで工夫して取り組むことが求められます。これらをとおして、団結力や協調性が磨かれていくでしょう。また、学芸会や学習発表会で大勢の人前に立つことは、授業で発表するのとは異なる緊張感や難しさもあります。だからこそ、自己表現力が磨かれるでしょう。 このような学校行事をとおして身に付く力は、成長を支え、豊かな人生を築いていくために必要な非認知能力につながるものといえます。