「卵子凍結」という選択肢 悩む私は20代後半…専門家に聞いたリスクと現実を前に
27歳。私は今年、母が私を生んだ年になった。周囲から結婚や出産の報告を受けることも増えてきたが、今は結婚も出産もイメージがわかない。いつかは子供を持ちたい、という希望は持っている。そんな中、同年代の著名人が「卵子凍結した」というニュースに触れた。私も「凍結」しておいた方がいいのか。リスクはあるのか。そもそもどんなことをするのか。一から教えて欲しい、と専門家をたずねた。 【写真を見る】「卵子凍結」という選択肢 悩む私は20代後半…専門家に聞いたリスクと現実を前に ■卵子凍結とは? 卵子凍結(未受精卵凍結)は大きく2つに分けられる。 【医学的適応】による卵子凍結。【社会的適応】による卵子凍結。 【医学的適応】による卵子凍結…医学的に卵子凍結の必要性があると判断される場合。例えば、「抗がん剤治療」や「放射線治療」などが卵巣の機能を低下させる場合や、病気そのものにより、卵巣の機能が低下する場合に備えて行うことを指す。 【社会的適応】による卵子凍結…健康ではあるが、加齢による妊孕性(にんようせい・妊娠するための力)の低下を危惧して行う。卵子を「凍結して保存」しておくことで、希望するタイミングで妊娠・出産できる、とされている。 長崎大学病院産婦人科 梶村慈副医局長: 「年齢とともに『今できることがある』ことを知り、『自分でどうしようか』と考えることはとても良いこと」 長崎大学病院産婦人科 三浦清徳教授: 「(卵子凍結は)もちろんオプションの一つだとは思う。ただ、本当に必要かどうかを十分に考えてかなっていうのはありますね。リスクを背負ってまでしないといけないのかー」 今回話を聞いたのは、長崎大学病院産婦人科の三浦清徳教授と、不妊治療に詳しい梶村慈副医局長。卵子凍結について話を聞きたいという申し出に対し「メリットだけでなくリスクも含めて理解したうえで、本当に自分に必要か十分に考えてほしい」と2人は口を揃えた。 ■「排卵誘発剤」 具体的にどんなことをするのか。まずは凍結する「卵子」を採り出さなければならない。より多くの卵子が採れるよう、事前に約2週間「排卵誘発剤」を、自分で腹などに注射する。