「生徒よりも講師募集のほうが人が集まる」ヨガインストラクターの労働実態 #生活危機
日本のヨガ人口は、400万人とも600万人とも言われる。リラックスできるフィットネスとして人気が高い。そんなヨガ業界を支えているのは、フリーランスのインストラクターたちだ。日本ではヨガ経験者に女性が多く、インストラクターも大半が女性。華やかな職業に見えるが、資格を取っても働き口が見つからない、不利な条件で働かざるを得ないなどの問題が生じているという。取材をすると、業界特有の実態が見えてきた。(取材・文:鈴木紗耶香/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
インストラクターが余っている
「資格を取ってみたものの、仕事につなげるのにこれほど壁があるとは想定外でした」 こう話すのは、東京・茅場町にある「SVAHA YOGA(スヴァーハ・ヨガ)」でインストラクターをするあさみさん(30代)だ。本業は会社員で、平日夜のクラスを受け持つ。 あさみさんは2022年5月に「RYT200」というヨガの資格を取った。RYT(Registered Yoga Teacher)は、全米ヨガアライアンスが認定する民間資格で、アライアンスが認定するスクールで一定のプログラムを修了した人に与えられる。 資格取得は趣味の延長だったが、せっかくなら学んだことを生かしたいと思ってインストラクター募集を探した。しかし、未経験のあさみさんが応募できる求人はなかなか見つからなかった。 ヨガインストラクターの仕事を得るには、各スタジオが実施する“オーディション”を受けて、通過したら契約を結ぶのが一般的だ。オーディションは狭き門で、「通過率は1~2割」と推定する人もいる。応募条件としてスタジオなどで教えた経験を求められることも多い。 そんななか、唯一未経験者に門戸を開いていたのが「SVAHA YOGA」だった。オーナーの津野千枝さんは、Instagramでインターンを募集した時のことをこう振り返る。 「生徒募集には反応が薄いのに、未経験可でインターンを募集したら18件くらい応募がありました。予想以上の反響だったので、途中で締め切ったほどでした」 2023年1月にオープンしたSVAHA YOGAは、日当たりのいいビルのワンフロアにひとクラス最大6人ほどという、こぢんまりとしたスタジオだ。 津野さんがインターンを募集した理由の一つに、何十万円もかけてRYTを取ったのに働き口がないという相談を、数人から受けていたことがあった。