「みんなで寄ってたかって居心地を悪くしている」のが今の日本…東京大学名誉教授が語る「頭でっかち」の盲点《養老孟司さんインタビュー》
「運が良い人」の秘密は「習慣」にあった――第一線で活躍する各界の著名人たちが、実践してきた「とっておき」を明かす。2024年に肺がんを患い完治させた養老孟司氏が、幸運を呼び寄せるための習慣を語る。 【マンガ】子どもの中学受験で「悪意なき毒親」が誕生してしまう「切なすぎる理由」 養老孟司(解剖学者)/'37年、神奈川県生まれ。'62年東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。『バカの壁』ほか、『唯脳論』『「自分」の壁』『遺言。』『ヒトの壁』など著書多数
「自分の体に耳を傾け『居心地の良さ』を大切にする」
いまの人は、体の具合を頭で考えて何とかしようとするところがあります。でも、私はずいぶん前からやめて、体の都合は体に任せています。 もともと僕は肩こりがあって、ひどい痛みが続いたので病院にいくと、肺がんだとわかったんです。しかし、教科書的な治療をしたらきれいにがんが消え、痛みもなくなりました。以前と同じ作業をしていても、何の問題もありません。抗がん剤の副作用もほとんどなかったので、医者も驚いていました。 運が良かったかといえば、がんになるのもならないのも、治療がうまくいくのもいかないのも、全部運です。医者の選び方まで含めてね。 運を呼び込むためにどうすればいいのかなんて、そんなに欲張ってはいけません。そういう欲張り方をするから、逆に不幸になるんです。
理屈の根本は「単純」
体のことは自分でなんとかしようとしてもしょうがないので、投げちゃえばいいんです。ジタバタしてもしょうがありません。 「抗がん剤が効いてよかった」と喜んでいたら、交通事故で死んでしまうかもしれません。人間万事塞翁が馬というのは、そういうことですから。そのときいいように思えても、本当にいいのかと考えるとわからない。だから、現代人は納得していないんですよ。理屈で説明しないと気が済まない。 でも、理屈なんてものは、根本はものすごく単純です。頭の中が単純である証拠が、ChatGPTです。人が言葉で言ったり、やったりしていることは、せいぜい機械が言う程度、コンピュータに追いつこうとしている程度のことなんですよ。 いまは、自分の調子を自分なりに決めることができない時代になっています。組織が典型的ですが、みんながルールに合わせる。勤めていれば、決まった時間に決まったところに行かなくてはいけない。特に日本の場合はそれを厳しく求めます。 お客も「何月何日何時にうかがいます」と言って訪ねてきます。お客からすれば、それが正しいと思っているわけですが、僕みたいな暇人にしてみると、それ自体がうるさいんです。なぜ突然来てはいけないんだという気がします。「気が向いたから来ました」っていうことを一切やめてしまったでしょう。 みんなで寄ってたかって居心地を悪くしているんです。もっと単純に暮らしたほうが居心地がいいんじゃないですか。
【関連記事】
- 【もっと読む】「日本の居心地の悪さ」はどこから来るのか?...養老孟司が戦後「政治的・社会的なことは一切信用しないほうがよい」と感じてきた《日本のひずみ》について語った
- ここにきて、養老孟司が「やっても頭が良くならない学習法」を断言…「これでは壊れたロボットです」という納得のワケ
- 養老孟司さん(85歳)が考える「わかる」ことの本質…スマホよりカラスを眺めたほうがいい「意外な理由」
- なぜ昔の日本人のほうが「元気な状態で長生き」だったのか?「狂言師」に長寿が多い「4つの理由」
- 「結局、私たちは与えられた枠や条件の中で、どうにかやっていくしかないんです」...名優・山崎努が毎朝、「醒」と日記に書いて一日を始める理由