JR東日本「中央線グリーン車」乗ってみた - 来年春まで普通車扱い
JR東日本は10月13日から、首都圏エリアの中央快速線・青梅線(東京~大月・青梅間)で一部編成にグリーン車を連結しての運行を開始した。2025年春まで「グリーン車お試し期間」として、グリーン車の車両が普通車扱いとなっており、グリーン料金を支払わずに乗車できる。沿線の利用者や鉄道ファンらを中心に、早速大きな話題となっている。 【写真】中央快速線・青梅線に導入されるグリーン車の車内
そこで今回、中央快速線・青梅線に導入されるグリーン車サービスについて改めて確認しつつ、普通車扱いで一部供用開始したグリーン車にも乗車してみることにした。 ■両開きドアや自動回転式リクライニングシートを導入 中央快速線・青梅線の着席ニーズに応えるべく、JR東日本は2025年春から東京~大月・青梅間でグリーン車サービスを開始する。オレンジ帯のE233系を使用し、中央快速線を走るすべての列車と、中央快速線から青梅線へ直通する列車(増結前は10両編成)に2階建てグリーン車2両を連結し、4・5号車(東京方から4・5両目)に組み込んで12両編成とする。グリーン車の導入に合わせ、普通車の6号車(グリーン車増結前は4号車)に車いす対応トイレも設置された。 新たに連結されるグリーン車は、基本的に横須賀線・総武快速線で活躍するE235系1000番代のグリーン車に準じた設計となっており、全席に電源コンセントを備えたリクライニングシートで着席できる。他に背面テーブル、フック、網ポケット、ドリンクホルダー、読書灯も使用可能。頭上の読取機に「Suicaグリーン券」をタッチすることで、車内改札を省略できる。これまでの普通列車グリーン車と同じく、座席定員は2両合わせて180名となっている。
グリーン車サービスの開始後、車内で無料Wi-Fiも使用可能。4号車に車いす対応トイレと洗面台、各デッキにゴミ箱も設置されている。グリーンアテンダントも乗車して各種案内を行う予定だが、現在はお試し期間のため、アテンダントは乗務しておらず、無料Wi-Fi、ゴミ箱、4号車のトイレも使用できない。いずれも来年春のサービス開始に合わせ、利用可能となる。 中央快速線・青梅線のグリーン車では、東京駅などでの折返し時に車内整備時間を短縮し、スムーズな乗降を図るため、2階建てグリーン車で初という幅1,300mmの両開きドアと幅の広いデッキ、自動回転式の座席を採用した。これにより車端部の平屋席は席数を減らしたが、一方で階上席・階下席の席数は増えている。ちなみに、2階建ての車両で両開きドアと聞くと、かつて常磐線に1両だけ存在した415系1900番代をほうふつとさせる。