齋藤元彦再選で「有権者は愚か者ばかり」と言いたがる「知識人」が続出する理由…彼らが溺れる、もう一つの「ネットde真実」
「極端なストーリー」同士の争い
齋藤元彦氏の「返り咲き」は、ネットで言われているほど「オールドメディアのストーリーをネット世論が覆した」「いわゆる『ネットde真実』に煽られ、デマを信じた人びとが齋藤を押し上げた」というストーリーだけで説明できるものではないだろう。 齋藤氏を支持した人びとの唱える「齋藤氏は県庁や議会の既得権益層によって濡れ衣を着せられて陥れられた」というストーリーも危ういが、しかし齋藤氏を批判する側の「SNS戦略の勝利」とか「立花氏による実質的な二馬力戦略という不正行為が民主主義を壊した」といった言説も大概だ。そのどちらも、「SNSによって真実が暴かれた/SNSによって正義が歪められた」と、自分好みの世界観をこじつけているにすぎない。 「齋藤氏を嵌めようとしたマスメディアが完全に事実無根のデマを撒き散らした」や「パワハラは完全なる冤罪だ」という断定も行き過ぎだし、一方で「告発者を自殺に追い込んだ間接的な殺人者」とか「暗におねだりして横領を働いた」とか「統一教会が裏で糸を引いている」といった論調も、フェイクというかもはや誹謗中傷といっても差し支えない言説であり、いかがなものかと感じる。
もうひとつの「ネットde真実」
それぞれの陣営が、いまの現実をわかりやすく説明する「物語」に飛びついた選挙戦だったが、しかし有権者は意外と冷静だった。あくまで政策と公約と実績を重視して投票し、そうして齋藤氏がひろく支持された。 オールドメディアはたしかに世論を完全に支配することはできなくなったが、かといってSNSがオールドメディアを凌駕するような状況は生まれていない。今回の選挙戦だって、齋藤氏が異常ともいえる手続きでその地位を脅かされている光景が、かえって市民社会の「民主主義への参加意欲」に火をつけたのだろう。メディアの連日にわたるセンセーショナルな報道が市民の政治的関心を喚起して(無党派層の)投票を促し、稲村氏の盤石な組織票を上回る結果をもたらした。 SNSが市民の政治参加を促し、日本ひいては世界の政治を新しいフェーズに押し上げつつあることはどうやら間違いない。だが「ポピュリズムやフェイクに扇動される『衆愚』が台頭しつつある」という物語は、あまりにその街々で暮らす人びとの視点を蔑ろにした物言いだろう。 令和の時代の有権者は、マスメディアもネットメディアも参考にしつつ、あくまで自分の生活が政治によってどう変わるのかを考えながら票を投じている。そうした生活者の切実な視点をまるごとなかったことにして、「考えなしの衆愚がSNSの偽情報に煽られる新しい時代がやってきた」「SNSで適当に煽った者が民主主義で勝つ時代になってきた」などと断じる「有識者」や「知識人」が多いようだ。イマドキらしいといえばらしいが、実社会の営みとは著しく乖離した言説である――そして、そのような「物語」さえもまた、「ネットde真実」の変奏であると言わざるを得ない。
御田寺 圭
【関連記事】
- 【もっと読む】齋藤元彦再選「SNSで若者がデマに騙された」は本当か? 新聞・ワイドショーが報じない「井戸県政の宿痾」という大問題
- 【独自】齋藤元彦・前兵庫県知事をたたき潰した「兵庫政界の闇」とは…「裏の絶対権力者」たちが作り上げた「タブー」と「天下り構造」の全貌をスクープする
- 「齋藤知事への内部告発は不可解なことが多すぎる…」舛添要一元東京都知事が指摘、兵庫県政の「大いなる違和感」と「地方政治の惨状」
- 【追及スクープ第2弾】齋藤元彦・前兵庫県知事を潰した「既得権益の逆襲」と「パワハラ・おねだり告発文書」の深層とは…齋藤氏辞職までの「全内幕」
- 前兵庫県副知事が語る「告発文書は、齋藤県政転覆のためだった」…キックバック、パワハラ内部告発、そして百条委員会の「深層」