アウディF1計画に不安なし。本社から独立したプロジェクトで”F1向け”スピードを確保……かつての巨人の轍は踏まない?
2026年から、アウディがついにF1への参戦をスタートさせる。その時まで、あと1年と少しである。 【ギャラリー:美しきF1マシン】F1に”帰ってくる”トヨタ……かつて勝利まであと一歩まで迫ったトヨタTF109 アウディは世界最大の自動車メーカーグループのひとつである、フォルクスワーゲン・グループ内のブランド。ついに巨人が打って出る格好だ。 アウディがF1への参戦を決めたのは、2026年からパワーユニット(PU)に関するレギュレーションが大きく変わるから。巨額の開発費用がかかるにもかかわらず市販車への転用が難しいとされてきたMGU-H(熱エネルギー回生システム)が排除され、エンジン出力と電動出力の割合がほぼイコールとなり、さらにエンジンで使う燃料も持続可能燃料のみとなる。これらの技術開発は、アウディが市販車で目指す方向性と合致している。 この新レギュレーションはアウディだけでなく、他のメーカーのF1参入も後押しした。フォードはレッドブル・パワートレインズ(RBPT)にパートナーとして協力することを決定。現在はHRC(ホンダ・レーシング)を介してRBPTにPUを供給しているホンダは、正式には2021年限りでF1から撤退している立場だが、新レギュレーションが施行される2026年から正式復帰することになる。キャデラックは2026年からまずチームとしての参戦をスタートさせ、その後2028年には独自のPUを登場させる予定だ。 さてアウディは、ザウバーを買収し、ワークスチームとしてF1に打って出ることを決めた。しかしその計画は順風満帆というわけにはいかなかった。当初は元マクラーレンのアンドレアス・ザイドルがプロジェクトを率いていたが、アウディから派遣されたオリバー・ホフマンとの権力闘争が勃発し、両者ともにチームを追われた。そしてその後任として、元フェラーリのマッティア・ビノットがプロジェクトを率いることになった。 さらに買収したザウバーも戦闘力がなかなか向上しない。アウディは、フェラーリ離脱が決まったカルロス・サインツJr.を獲得しようと交渉を続けてきたが、これはうまくいかず……その一因は、現在のザウバーの戦闘力が優れなかったことにあるとも言われている。結局サインツJr.はウイリアムズ入りを決めた。 当初アウディは、参戦開始から3年後までにタイトル争いに加わるという目標を掲げていたが、これは5年後にまで先送りされ、さらに引き伸ばされている。 とはいえ巨大グループの名を背負って戦うアウディは、当然勝たねばならない。そして勝つための正しい方法を、彼らは採れるのだろうか?