【Q&A】沖縄の「慰霊の日」って何?
日本で「終戦の日」と言えば8月15日です。一方、太平洋戦争末期に激しい地上戦があった沖縄県では、6月23日が沖縄戦が終結した「慰霊の日」として県民に浸透しています。「慰霊の日」は沖縄の人々にとってどのような意味を持つ日なのでしょうか。 【地図】“ありったけの地獄を集めた”沖縄戦とは? 沖縄戦の経過
Q:「慰霊の日」って何の日?
1945年の沖縄戦(3~6月)では、住民を巻き込んだ壮絶な地上戦が繰り広げられました。連合軍側を含む全犠牲者は計20万人を超え、沖縄県民の4人に1人が命を落としました。45年6月23日は、沖縄現地の司令官だった日本軍の牛島満中将が自決し、組織的な戦闘が終わった日とされています(自決は6月22日との説もあり)。それにちなんで、沖縄県の条例で6月23日は「慰霊の日」と定められ、休日になっています。
Q:いつからそうなったんだろう?
戦後、日本は1952年4月に主権を回復し独立を果たしますが、沖縄は分離され、1972年5月に日本に復帰するまで米国統治が続きました(※)。「慰霊の日」の制定は、1961年に当時の琉球政府や議会に当たる立法院で決められました。それが日本復帰後も引き継がれ、現在に至ります。
Q:何か特別な行事もあるの?
毎年この日には、沖縄戦最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄県主催の「沖縄全戦没者追悼式」が開かれ、首相をはじめ沖縄担当相など関係閣僚や衆参両院議長が参列しています。公園内には戦没者の名前が刻まれた「平和の礎(いしじ)」があり、慰霊の日には早朝から多くの戦争体験者や家族連れが訪れ、手を合わせます。県内各地に建立されている慰霊碑にも多くの人が訪れ、6月23日は沖縄全体が鎮魂や平和の祈りに包まれる特別な日となっています。
Q:今年は新型コロナウイルスの影響も出ているのかな?
感染拡大を防ぐため、今年の「沖縄全戦没者追悼式」は例年より縮小して関係者約200人の規模で開かれる予定です。安倍晋三首相や関係閣僚、衆参両院議長らの出席も今年はありません 。一方、今年は戦後75年の節目ということもあり、原爆の被害を受けた広島市、長崎市の両市長のビデオメッセージが寄せられる予定です。