放っておけばカビ・ダニの温床に。梅雨入り前のおうちメンテナンス。
家の中にダニやカビが繁殖しやすい梅雨の時季。放っておくとアレルギーやぜん息の原因にも。 正しい対処法を専門家に聞いた。
健康に悪影響! 〝病原ホコリ〟を作り出さないことが先決。
「温暖化に加え、今は日本でも気密性の高い住宅が増えたこともあり、一年を通して家の中にダニやカビは発生しやすくなりましたが、やはり梅雨の時季から8月にかけては要注意です」と、医療環境管理士の松本忠男さん。 ダニやカビも自然界にいる生物で家の中に一定数存在するのは仕方がないことだが、「『高温度』『高湿度』の環境を好み、温度は20度以上、湿度は60~70%くらいから繁殖し始めます。加えて『汚れ』も大好物。この3つの条件が揃うと爆発的に増えます」。 もともとホコリは衣類などから出る繊維が主成分で最初は無害だが、そこに人間の体から剥がれ落ちた皮膚や髪の毛、皮脂などの汚れがくっつき混ざるとダニやカビの絶好のエサや棲み処となり、健康に悪影響を与える“病原ホコリ”に変化していくという。 「顕微鏡で見るとダニのフンや死骸、カビの胞子、細菌もたくさん混ざっています。この病原ホコリを放っておくと、室内の人の動きや空気の流れで空中に舞い上がり吸い込んでしまうことに。くしゃみ、咳、鼻水、鼻づまりをはじめ、呼吸系のアレルギー性疾患を引き起こすリスクが高くなります」 水回りに発生する汚れも同様だ。 「特に水分はカビや細菌が増える大本。浴室や排水口などにぬめりのあるピンク色の汚れが発生することがありますが、あれはカビではなく細菌の一種。石鹼カス、皮脂汚れなども混じり水分のある環境で繁殖します。それがエサとなりカビも増殖していきます」 体に悪影響をおよぼす病原ホコリや汚れの発生を阻止するためにも、梅雨前に対策を。 「一番大切なのは、ダニやカビなどが繁殖しやすくなる条件を作り出さないこと。そのためには、まずはダニやカビの温床となる部屋の隅や家具との隙間などにたまる『病原ホコリを取り除く』ことが先決。乾拭きか掃除機で舞い上がらないように静かに回収を」 もうひとつは、梅雨のジメジメした湿気を部屋にこもらせないように「換気」をして風通しをよくすること。 「換気は空気の通り道となる『入り口』と『出口』を設けることが必要で、窓を2カ所開けましょう。できるだけ対角に位置する窓がベストです」 適当な場所に窓がない場合は、1カ所だけ開け、キッチンの換気扇を回して強制的に換気を行う方法も有効。 「この2つの対策は掃除の基本ですが、確実にダニやカビなどの病原体の量を減らすことができます。健康を守るためにも『汚れ』と『換気』をコントロールすることから始めましょう」