最新鋭の情報収集機は、九州の西側空域で何をしていたのか? 史上初! 中国軍機の領空侵犯「次の一手」を読む
史上初めての中国軍機による領空侵犯事案は、中国側が「深読みしないでほしい」とミスだったことを事実上認め、沈静化した。しかし、問題は九州まで中国空軍の活動が広がっているという事実そのものであると専門家は指摘する。いったい何をしに来ているのか? 【地図】中国空軍Y-9DZの領空侵犯の動き * * * ■国籍マークも隠された領空侵犯機 変則的な動きで西日本に長く停滞した台風10号がまだ遠い南の海上にあり、気象庁が注意を呼びかけていた8月26日。東シナ海に浮かぶ長崎県・男女群島沖で、午前11時29分から同31分にかけて、史上初めて中国の軍用機が日本の領空に侵入した。 これに対し、航空自衛隊はF-15戦闘機2機とF-2戦闘機2機、計4機が発進しスクランブル対応。無線を通じて通告・警告を発し、中国軍機を退去させた。 航空自衛隊那覇基地で302飛行隊隊長を務めた元空将補の杉山政樹氏が解説する。 「まずはレーダーから〝国籍不明機〟の高度や速度などの情報が来るので、空自は最初の2機編隊がスクランブルする段階で、相手機が飛行可能時間の長いプロペラ機だとわかっていたはずです。 そこで空自側は空中で次の2機編隊にバトンタッチし、相手機を目視確認して、中国空軍の『Y-9』だと判別したのではないかと思います」 その後、空自機のコックピットに設置されているカメラで撮影した写真から、相手機が「Y-9DZ」だったことが判明した。電波の探知・収集を行なう電子偵察や、合成開口レーダーを使った夜間・悪天候下の監視任務を行なうことができる特殊作戦用の最新型情報収集機だ。 各国の軍用機に詳しいフォトジャーナリストの柿谷哲也氏はこう言う。 「Y-9シリーズはバリエーションが多く、電子偵察機だけでも数機種が確認されています。私は北京の軍事パレードで同型機を撮影しましたが、ベースの輸送機型と比べ、アンテナやセンサーのフェアリングが各所に備わっていて武骨な印象でした。 今回領空侵犯した機体は、従来確認されていた塗装と異なる濃いグレー色も印象的ですが、何より驚いたのは、国籍マークも視認できないようカモフラージュされていたことです」 では、こういった電子偵察機の役割は? 元テレビ朝日ワシントン支局長で、米軍事シンクタンクCSBAやジョージタウン大学で客員研究員を務め、現在はIISE(国際社会経済研究所)特別研究主幹、信州大学特任教授を務める布施哲氏が解説する。 「電子偵察の目的は、通信に関わらない電波の収集です。敵の兵器が発する電波、例えばミサイルのテレメトリー(位置や燃料の残量などを伝える電波信号)や戦闘機・艦艇の武器管制レーダーなどの周波数、パルス幅といった特性をライブラリー化し、兵器の類別・識別、活動の実態把握などに役立てるわけです」 では、中国が今、自衛隊や米軍に関して一番取りたい電子情報とは? 「真っ先に思い浮かぶのは、米海軍の電子戦機『EA-18G』への搭載が始まった次世代ジャマー(通信妨害装置)や、米イージス艦への搭載が始まった最新鋭の電子戦システムです。 前者は遠距離から敵の地対空ミサイルのレーダーや通信機能を低下・停止させる能力があるとされ、後者は巡航ミサイルや弾道ミサイルに対する艦隊防空で劇的な効果を発揮すると推測されています。 ただし当然、これらの情報は最も秘匿度が高い領域なので、米軍が訓練する際は敵に能力や運用要領を悟られないよう細心の注意を払っているはずです」(布施氏)