「強気で行け!」西野Jが強敵から価値ある勝ち点を奪った裏のドラマとは?
目指していたのは勝利であり、グループステージ突破を決めることだった。 しかし、このドローは、勝点3以上の価値がある。 痛恨のミスによって先制されても、焦らなかった。逆転を狙って本田圭佑を投入しようとした矢先に勝ち越されても、落ち着いてプレーした。 決勝トーナメントに入ったとき、この成功体験が拠りどころとなる試合が必ずあるに違いない。 2度のビハインドを追いつくのは、もはや幸運や奇跡だけでは成し得ない。チームが力を付けている何よりの証明だろう。大げさな表現を許してもらえば、大舞台でここまで粘り強く、頼もしい日本代表を、これまでに見たことがない。 6月24日のロシア・ワールドカップのグループステージ第2戦、日本はセネガルと2-2で引き分けて、勝点を4に伸ばした。 「前半の最初は本当に難しかった」とセンターバックの昌子源がそう振り返れば、そのパートナーの吉田麻也も「縦への速さは想像以上のものがあった」と明かした。 右サイドのイスマイラ・サール、センターフォワードのエムバイエ・ニアン、左サイドバックのユスフ・サバリに攻め込まれ、日本は自陣に釘付けになる。 11分には原口元気とGK川島永嗣がクリアミスを犯し、最も警戒していたサディオ・マネにゴールを許してしまう。セネガルの想像以上のラッシュとあまりに早い時間帯での失点に、苦しいゲームになることが予想された。 だが、ピッチ内では、違った。 「試合前のロッカールームで、1点とられることもあるよと。うまくいかない状況は必ず出てくるよと。でも、頭はポジティブにいこうよ、ということを話し合っていた。だから、不安はなく、ナーバスになることもなく、問題ないという気持ちでみんながいられたのがよかった」 長友佑都はそう明かす。先制したセネガルが落ち着いた影響もあっただろう。日本は次第にセネガルの速さ、強さにアジャストし、主導権を握り返した。 反撃を狙う日本にとって大きかったのは、セネガル守備陣の、予想以上のルーズさだった。大迫勇也と香川真司へのマークが甘いから、くさびのパスが何本も入り、そこからサイドに展開してチャンスを作る。 セネガルの守備陣がそれを警戒して潰しにくれば、ボランチの柴崎岳がディフェンスラインの裏へ、ロングフィードを送って牽制する。 こうして徐々に日本のペースとなった34分、ビッグチャンスが訪れる。柴崎のロングフィードが長友に渡り、乾貴士がゴール右隅にコントロールショットを決めるのだ。 「練習でも、今日の試合前でもずっと言っていました。あそこを見てくれって」と長友が言えば、柴崎も「あっちサイドのサイドバックがあまりいい対応をしていなかったので、そこをうまく突けたと思います」と言う。 セネガルの右サイドバックのムサ・ワゲはまだ19歳と若く、裏への意識が薄いことは分析済み――。狙い通りの形だったのだ。