“隠れた報復”進むヨルダン川西岸占領地 聖地で探ったユダヤ人入植者の本音、なぜ土地に固執、過激化するのか?
イスラエル軍の掃討作戦が続くガザ地区での悲劇に世界の注目が集まる中、パレスチナ人に対する“隠れた報復”が、ガザから東へ40キロほど離れたもう一つの占領地、ヨルダン川西岸で進行している。 【写真】腕に残る傷跡 『これでも飲め』と小便を…イスラエル軍拷問の実態、ガザ市民が証言
昨年10月に起きたイスラム組織ハマスによる越境攻撃以来、入植者による暴力が急増し、4月上旬までに700件を超えた。犯人が罰せられることはまれで、西岸は無法地帯化しつつある。 ガザを拠点とするハマスは、1200人ものイスラエル市民らを虐殺した。イスラエル側の衝撃と怒りは想像も同情もできる。しかし入植者はなぜこの土地にかくも固執し、過激化するのか?現地で本音を探った。(共同通信=半沢隆実) ▽厳戒の聖地 記者が入ったのは、西岸のヘブロン市。ここには、アラブ、ユダヤ両民族の始祖アブラハムらの墓所とされるイスラム教、ユダヤ教共通の聖地「マクペラの洞くつ」がある。 ヘブロン市は二つの区域に分断される。面積の8割を占めるのが、パレスチナ自治政府が行政、治安両面で権限を持つ「H(ヘブロン)1」地区で、パレスチナ人約11万5000人が住む。H1は商店や飲食店が軒を連ねてそれなりの活気が漂う。
もう一つが、残り約2割を占める、パレスチナ人約3万5000人と、500人ほどのユダヤ人入植者が住む「H2」地区。イスラエルが治安権限を握り“自治区”は名ばかりのエリアだ。 聖地や歴史的に重要な旧市街はH2側にあり、イスラエル治安部隊が厳重な警備を敷くことで知られる。 現地では検問所でパスポートを見せ、手荷物検査を受けた。比較的自由が残るH1から鉄条網と高い塀で隔離されたH2に入ると、生活感が失われた風景が広がっていた。ハマスの攻撃以降頻繁に出される外出禁止令のせいか人影はまばらで、緑の軍服に身を包み、黒光りする自動小銃を抱えたイスラエル兵士の姿ばかりが目立つ。 パレスチナ人民家の窓は、ほぼすべてが太い鉄柵で囲われていた。住民らによれば「侵入や投石から自宅を守るため」だ。50~100メートルごとに兵士の歩哨詰所があり、ここが占領地(1967年の第3次中東戦争でイスラエルが西岸を占領下に置いた)であることを実感する。