【船長直伝のコツ】東京湾のサワラ好調!爆速巻きのブレードジギングが楽しすぎる!
ひたすら投げて全力で巻く、ブレードジグが熱い!
ここ数年、サワラのキャスティングゲームが急速に身近なものとなったが、その大きな要因は「ブレードジグ」の登場だろう。比重の高いタングステン素材を採用したものが多く、30~50gの小さなジグの後部に、回転するブレード(金属片)とシングルフックを装備したこのルアーは、シンプルな操作で驚くべき威力を発揮する。投げて、着底させ、全速力で巻くだけでサワラを惹き付けるという手軽さが魅力だ。 『こなや丸』では、これまで通りヘビーシンキングミノーや鉄板バイブレーションを使った釣りも可能だが、最近ではこの「ブレードジグ」を使った釣りが主流となっている。単に「投げて巻く」という一見シンプルな操作でありながら、その奥深さゆえ、多くのアングラーに支持されるようになった。もちろん、食味の良いサワラが手軽に狙えるところも大きい。
船長に訊く「サワラのブレードジギング」のコツ
今シーズンのサワラについて『こなや丸』進藤通孝船長に訊いた。 ──これから始める方々にブレードジグのアドバイスやコツは? 進藤船長「もう、速く巻く。それしかないですね。リールはハイギアで」 ──リーダーの長さはどのくらいを推奨していますか? 進藤船長「40~50cmです。短くないとライントラブルが多いんですよ。アンダーで投げると、瞬間こう戻るんですよね、ティップが。その時にガイドにくるっと引っ掛かって、ルアーだけ飛んで行っちゃう。トラブルが少なければ、それだけ投げる回数が増えるんで」 ──ブレードジグのカラー、迷ったら何色から結べば? 進藤船長「シルバー。あとは明るいピンク系とか赤金とか。その時の潮の色で変えて貰ったら良いと思います。シルバーは基本として、潮がクリアならチャートリュース(蛍光黄色)とかが良いかな。こればっかりはね、同じルアーを使って、同じスピードで、同じタックルでもアタる人とアタらない人がいるんで。アタる人は何度もアタって、同じようにやってもアタらないとか。今日もそうだけど、午前中良かった人が午後まったくアタらないとか、そういったのがあるんで。基本的には早く投げて、落として、で速巻き。なんだけど、同じことやっても、違うんですよね……」 ──サワラを釣る人、サゴシを釣る人、その他の魚を釣る人の違いとは? 進藤船長「タチウオを釣る人は(リールの巻きが)若干遅いです。イナダもそうですね。それらが追いつけないスピードで、巻かないといけない。『ハイ、上げてくださ~い』っていうルアーを回収する時にガンッて来ることがやっぱりあるんですよ。追っては来てるんだけど、喰うとこまでいってないってのが結構あります。一日の釣りなんで、間に休んで、速く巻けるように」 確かに疲れてくると漫然と投げて“その時の全力”で巻いている時があり、そうしている間はアタリが出ない。疲れを感じたら思いきって休んで、その日に釣れているアングラーの釣りを見学するのも一策。ひとたびルアーを投げたら、とにかく限界突破の“バーニング・リトリーブ”を心掛けたい。