50代が見直した「バッグの中身」4例。持ちものを減らして軽く、忘れ物なし
2つのポーチをお出かけ時間の長さによって使い分ける
バッグを1つにするために、持ち歩くものはできるだけコンパクトにして、2つのポーチに分けてまとめています。 1つ目のケースには、外出時の必需品を入れています。 ・財布 ・家のカギ ・ハンカチ ・メモ帳 ・ペン ・イヤホン ・撥水タイプの風呂敷 もう1つのケースには、身の回りのものを入れています。 ・メイク道具 ・アロマオイル ・常備薬 ・マスク ・予備のコンタクトレンズ ・ヘアブラシ 短時間の外出には必需品を入れたポーチだけ、1日中外出するときは2つともバッグに入れて出かけるというように、外にいる長さに応じて持ち歩くポーチの数を変えています。ポーチとして使っているのは、無印良品の「ナイロンメッシュケース・ポケット付き B6サイズ用」。ほどよく中が見えるので、2つのポーチを間違えることはありません。
外出時はコンパクトで多機能な「風呂敷」が使える
1つ目のポーチには、エコバックの代わりとして撥水タイプの風呂敷も持ち歩いています。エコバッグとしてだけでなく、敷き物にしたり、傘を忘れてしまったときに雨具の代わりにしたりと、さまざまな用途に使えて便利です。 気軽に洗濯ができるので、常に清潔に使える点も気に入っています。 ※ 紹介したアイテムは、すべて著者自身で購入した私物です。店舗への問い合わせはご遠慮ください ※ 紹介した商品は、取材時に各店舗で販売されていたものです。仕入れ状況によって同じ商品がない場合や、既に販売終了している可能性もありますので、ご了承ください
年齢を重ねて気づいた「快適なバッグの中身」
整理収納アドバイザー・原田さよさんは、関節リウマチで右手に少しハンデを抱えています。 バッグの中に手を入れてなにかをゴソゴソ探すのは、痛みのある手にとってけっこうな負担。その負担を少しでも減らすためにバッグの中身を変えてきたそうです。
●お財布はカバンから探しやすい色にする
バッグからの取り出しやすさを考え、お財布の形や色を50代になってから変えました。支払いはバーコード決済かカード払いが中心ですが、やはり小銭や紙幣が必要なときもあります。そういうときに、お財布を変えてよかったと思います。 <財布選びのポイント> ・バッグから取り出しやすい大きめのもので、なるべく軽いもの ・開口部が大きいもの ・持つときに滑りにくい、表面に凹凸のある革のもの ・パッと目につく明るい色のもの また、お財布はファスナー式の方が、がま口タイプより手首に力を入れなくていいので個人的にラクです。