「結構ボリュームがある」「この値段でこの美味しさは凄い」…。ガストの「1990円・高級フレンチ」に見るファミレス業界の変容
なにせ、ガストより1000円近く高いのだ。ファミレスを使う層にとって1000円はきわめて大きい違いだろう(もちろん、両者とも安いのには変わらないのだが、相対的に見て……という話だ)。 それに、3000円近く払うなら、ファミレスではないレストランへ……と思うのが人情ではないか。 また、そもそも、デニーズは中価格帯のファミレスで、ガストに比べて相対的に割安感を出しづらいことも指摘できると思う。 例えば、デニーズのBEEFハンバーグステーキは税込み990円で、ガストの鉄板目玉ハンバーグが税込み660~740円(ガストは地域別の値段制を採用している)なのに比べると、数百円程度高い。また、生ビール(中)も税込み638円で、ガストが税込み540~590円なのに比べ、少し高い。
こうした中で、アルコールと料理をいくつか頼むと、一人2000円近く掛かってしまう、というのがデニーズの価格設定で、その中で3000円のコースを出されても、まあ、そうなるよな……という気持ちにしかならないのが正直なところではないだろうか。 この意味でも、デニーズのコース料理はどこかインパクトに欠けてしまうのだ。もはやこの際、コース料理が4000~5000円程度なら、もう少し話題になっていた気もする(売れるかどうかは、別として)。
■二極化するファミレス そもそも、私はこうした「中価格帯」のファミレスは現状、かなり厳しいのではないかと思っている。それを説明するために、ファミレス業界全体の状況を見てみよう。 ファミレスは近年、業界全体として苦境に立たされている。日本ソフト販売株式会社が発表している統計データによると、2023年、ファミレスの数は前年比で店舗数が3.1%減少している(前年は1.8%減)。 チェーンレストランがさまざまに増え、「食べたいものがなんでも食べられる」のは当然のことになり、人々はより専門的においしいものが食べられる一品目特化型のチェーンレストランに行くようになった。ある意味、これまでの意味でのファミレスは頭打ちなのだ。