じゅうたんから虫がわく!?「カーペットビートル」と呼ばれるカツオブシムシの生態や予防法を専門家が解説
繊維や乾物を食べる「ヒメマルカツオブシムシ」の記事を公開したところ、「じゅうたんから虫がわいたことがある」という声が複数ありました。 【写真を見る】じゅうたんから虫がわく!?「カーペットビートル」と呼ばれるカツオブシムシの生態や予防法を専門家が解説 害虫駆除の専門家、東洋産業の大野竜徳さんによると、カツオブシムシは英語で「カーペットビートル」と呼ばれるほど、じゅうたんを食べることで有名なのだそうです。 ー「海外で購入したラグからカツオブシムシがわいて困った」という声も届きました。RSK山陽放送の報道部内にも「学生時代にモロッコで買った絨毯から、見たことのない虫が出て来た」との被害報告も…。本当に厄介ですね。 (東洋産業 大野竜徳さん) 「英語圏ですと、日本の文化と違ってカーペットの上に靴のまま上がるので、こういう虫が出やすいかもしれませんね。カツオブシムシは、全般に乾燥したタンパク質が好きです」 ー羊毛のじゅうたんは、まさに「乾燥したタンパク質」ですね。 ■タンパク質を食べる習性を利用して「骨格標本作り」も (東洋産業 大野竜徳さん) 「毛や鱗、乾燥した干し肉状態のところだけをきれいに食べます。カツオブシムシの仲間で、もっとバリバリ食べるもの(ハラジロカツオブシムシやトビカツオブシムシなど)は、その習性を利用して小動物の骨格標本の作製に使われてきた歴史があります」 (東洋産業 大野さん) 「たくさんの種類がいる中で、ほぼヒメマルカツオブシムシ【画像(2)】だけが植物質も食べることができ、飢餓にも強いので、人間の生活に溶け込んでいます。ときどきヒメカツオブシムシというのも出ますね」 「私たちの目に留まらず、食べ物もたくさんあればほかにも出現してくることがあります。カツオブシムシはもともとは鳥や獣の巣でもよく見つかります」 「変わったものだと、カマキリタマゴカツオブシムシというカマキリの卵を食い尽くすものがいたり、幼虫の画像しかないので参考にはならないと思いますが、姿が全然カツオブシムシっぽくない、マサカカツオブシムシという、まさかこれが!みたいなものもいます」