次回6月支給「厚生年金と国民年金」から天引きされるお金の正体:税金・保険料などを一覧でチェック
2ヶ月に1度の支給される公的年金。次回の支給日は6月14日(金)です。 年金生活者は2ヶ月ごとに年金を受け取り、家計をやりくりすることになります。 【一覧表でみる】公的年金の仕組みをおさらい&厚生年金と国民年金の平均受給額もチェック(出所:厚生労働省など) そんな年金ですが、現役時代の給与と同様に「天引き」されるお金があることをご存知でしょうか。 給料日前に生活が苦しくなる癖がある方は、今から生活リズムを整える必要があるかもしれません。 今回の記事では現代の公的年金制度の仕組みやシニアの年金受給の状況を確認していきます。記事の後半では、年金から天引きされるお金について詳しく見ていきたいと思います。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
【厚生年金と国民年金】日本の公的年金制度は「2階建て」
まずは、日本の公的年金制度である「国民年金」「厚生年金」の仕組みをおさらいします。 日本の年金制度は「国民皆年金」。全員が年金に加入します。 その際、建築物にたとえて「2階建て」と称される年金の基本的な仕組みをチェックしていきましょう。 ●国民年金(老齢基礎年金) 20歳以上60歳未満の日本在住者は、原則全員が国民年金(老齢基礎年金)に加入します。 国民年金の保険料は一律です。ちなみに2022年度は月額1万6590円、2023年度は1万6520円でした。 40年間保険料を支払いつづけることで、満額の年金を受け取れます。 ただし、未納したり免除されたりした期間があるケースでは、その分だけ年金が減ることになるため注意が必要です。 ●厚生年金(老齢厚生年金) 上記の国民年金に加え、公務員や会社員などは厚生年金にも加入します。この「上乗せ」の加入が「2階建て」といわれる所以です。 保険料が一律の国民年金と異なり、厚生年金の保険料は収入で上下します。また、加入期間や支払った保険料により受給できる年金額が変わるのも大きな特徴です。 年金額は毎年改定されます。今年の年金額モデルはどのようになっているのでしょうか。