【飛行機のギモン】行きと帰りで飛行時間が違うのはなぜ?季節によっても変化!?元CAの気象予報士が解説 12月17日は『飛行機の日』【MBSお天気通信】
初めまして。気象予報士の辻村奈都子です。 きょう12月17日は「飛行機の日」です。1903年のこの日、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功したことに由来しています。私は気象予報士の仕事を始めるまで、7年間、航空会社の客室乗務員として国内線と国際線に乗務していました。乗務時間は計4500時間、地球195周分に及びます。 【図解】飛行時間が行きと帰りで違うワケ ポイントは「ジェット気流」 今回から、客室乗務員と気象予報士の経験を踏まえて「飛行機と天気」の関係について紹介していきます。
「ジェット気流」ってなに?「偏西風」との違いは?
早速ですが、今回のテーマは「ジェット気流」です。 飛行機に乗っていて同じ路線なのに行きと帰りでかかった時間が違ったという経験はありませんか?例えば、東京(羽田)と福岡間の時刻表をみると、羽田発福岡着の飛行時間は2時間ですが、福岡発羽田着の飛行時間は1時間35分と、約30分の差があります。他の路線をみても、西へ向かうときよりも東へ向かうときの方が飛行時間の短い便が多いのです。これには「ジェット気流」と呼ばれる上空の風が関係しています。 天気予報のなかで偏西風という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ジェット気流とは、大きく分類すると偏西風です。偏西風のなかでも、上空1万m前後に吹いている特に強い西風をジェット気流と呼んでいます。飛行機もジェット気流が吹く高さと同じくらいの高度を飛んでいるため、飛行機の速度はジェット気流の強さに左右されるのです。 つまり、羽田から福岡へ向かうときは東から西に向かうのでジェット気流の向かい風を受けスピードが出づらくなります。一方、福岡から羽田へ向かうときはジェット気流に乗ることができるため、飛行時間を大幅に短縮できます。 飛行距離が長いほどジェット気流の影響を大きく受けることになります。では、飛行距離約1万kmの羽田~ニューヨーク間ではどうでしょうか。冬ですと、行きと帰りで2時間近く飛行時間に差が出ることがあります。実は、秋から冬にかけては上空のジェット気流が強まります。ジェット気流は、赤道側の暖かい空気と極側の冷たい空気の気温差により生じますが、冬場はその気温差が大きくなるためジェット気流が強まり、結果として飛行時間の差がさらに大きくなります。