12月以降も「マイナ保険証」を作らず「資格確認書」を利用する予定です。友人から「マイナ保険証で医療費が安くなる」と聞いたのですが、作ったほうがお得なのでしょうか?
2024年12月2日以降、現行の健康保険証は新たに発行されなくなります。2024年11月時点では、マイナ保険証を使うと医療費が安くなるため、この機会にマイナ保険証を作ろうと考えている人もいるのではないでしょうか? 本記事では、マイナ保険証を使うことでどれくらい医療費が安くなるのか、2024年12月2日以降も安いままなのかについて解説します。また、マイナ保険証のメリットやマイナ保険証を使わない場合の対処法についても紹介します。 ▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
マイナ保険証を利用すると医療費が安くなる?
マイナ保険証の利用にはいくつかのメリットがありますが、その1つに「初診料と再診料が安くなる」というものがあります。具体的にどれくらい安くなるのかは、図表1の通りです。 図表1
厚生労働省 マイナ保険証の利用促進等について を基に筆者作成 現行の健康保険証を使うよりも初診料が20円、再診料が10円安くなります。なお、患者負担分として実際に支払うのは、この金額の1~3割です。 ■2024年12月2日以降は保険証の種類にかかわらず一律「10円」となる見込み! 2024年12月2日以降、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を中心とした仕組みに移行します。それでは、図表1で示した金額はどのように変わるのでしょうか? 厚生労働省保険局医療課が公表している資料「医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算の見直しについて」によると、2024年12月以降は図表1で示した金額差はなくなる見込みです。マイナ保険証を利用しない場合であっても、初診料と再診料ともに「10円」となります。 そのため、2024年12月以降に医療費を安くする目的でマイナ保険証に乗り換える必要はないでしょう。マイナ保険証を利用しない人は、現行の健康保険証や後記する「資格確認書」を利用して受診できます。
マイナ保険証を利用するメリット
医療費が安くなるメリットはなくなりますが、それ以外にマイナ保険証を利用するメリットとして、厚生労働省は次の4つを挙げています。 ・データに基づくより良い医療が受けられる ・手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される ・マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる ・医療現場で働く人の負担を軽減できる マイナ保険証を導入する大きな目的は、医療に関する情報をマイナンバーカードに紐づけて一元管理することです。マイナ保険証を提示するだけで過去の処方箋や診断などの情報が分かるため、スムーズな医療を受けられます。 また、医療に関する情報がすべてマイナ保険証に紐づけられるため、高額療養費の支給申請や確定申告時の医療費控除の金額計算も簡単にできるようになります。多くの手続きがマイナ保険証1つで済ませられるため、医療現場で働く人の負担軽減も期待できます。