『極悪女王』の時代は男も女も熱かった! IWGP暴動、タイガーマスクの復帰と2代目、長州全日本etc.1984年のプロレス界を振り返る
Netflixで大ヒット中のドラマ『極悪女王』は、1980年代中盤の女子プロレスが舞台になっている。長与千種&ライオネス飛鳥組のクラッシュギャルズが国民的アイドルとなり、敵役として日本中の嫌われ者を買って出たのが、極悪同盟率いるダンプ松本だった。 【フォト】『極悪女王』配信記念イベントに豪華キャストが集結
『極悪女王』はダンプの視点で語られるフィクションだが、登場人物や出来事など史実をもとにしており、この時代の熱狂を存分に再現していると言えるだろう。 では、実際のプロレス界はどうだったのか。当時はまだ男子と女子のプロレスには大きな隔たりがあったものの、長与が男子プロレスのエッセンスを取り入れ始めたことから女子プロレスの見られ方に変化の兆しが生じ始めた頃でもある。 当時のプロレス界はアントニオ猪木の新日本、ジャイアント馬場の全日本、女子プロが全日本女子プロレスの3団体。女子は全女が独占しており、女子の競合団体など考えられない時代でもあった。さらにこの年には、新日本から分かれた新団体も誕生する。本欄では、クラッシュがブームを呼んだ1984年(昭和59年)のプロレス界を振り返ってみよう。 この年を語るうえでまず忘れてはならないのが、新日本プロレス2・3札幌で発生した事件である。「名勝負数え歌」と呼ばれた藤波辰巳(現・辰爾)vs長州力の一戦に、藤原喜明が介入。当時は前座レスラーにすぎなかった藤原が入場時の長州を襲撃し、タイトルマッチをぶち壊してしまったのだ。ライバルを目前にして試合を潰された藤波は、「こんな会社やめてやる!」との言葉を残し、雪の会場から去っていった。その一方で、長州を血祭りにあげた藤原は「テロリスト」として、一躍脚光を浴びることとなる。 4日後の蔵前国技館は空位のWWFジュニアヘビー級新王者を決めるリーグ戦の最終戦で、ザ・コブラ、ダイナマイト・キッド、デイビーボーイ・スミスの三つ巴戦にもつれ込んだ。最後はキッドが制し、初代タイガーマスクから奪えなかった悲願のベルトを初戴冠、スミスとともに感動的シーンを作り上げた。 前年にタイガーの電撃引退やクーデター事件で揺れに揺れた新日本。この年になると、元営業本部長の“過激な仕掛人”新間寿が前田明(日明)をエースにUWFを旗揚げ。シリーズ最終戦の4・17蔵前では新日本の藤原が参戦し、前田と両者KO。しかし噂された猪木の登場や大物外国人レスラーの移籍もなく、新間は翌月に最高顧問を辞任した。