フィギュアスケート日本代表→24歳で電撃引退→大学教員に…町田樹(34)が驚いた大学生からの“意外な反応”「目からウロコな体験でした」
〈「お高くとまっていては、廃れていってしまう」引退から10年…元フィギュアスケーター町田樹(34)が研究者になった理由とは〉 から続く 【画像】現在は大学教授!黒タートルにジャケットを着こなすスマートな姿&現役時代の秘蔵写真も…町田樹さんの写真を全部見る(写真多数) 2014年末にフィギュアスケート競技者を引退後、研究者をはじめとして言語表現の分野で広く活躍する町田樹さん(34)。“氷上の哲学者”と呼ばれた町田さんが、「競技する身体」を支える言葉の力について語った、「文學界」のインタビューを特別公開します。 現在國學院大學で教鞭を執る町田さんを驚かせた、学生たちのある反応とは……?(全3回の2回目/ 続き を読む) 初出:「文學界」2024年3月号 2023年12月21日収録 ◇◇◇
大学で、町田さんの“持論”を揺るがす出来事が…
町田 私は競技者としても、研究者としても、言語表現が至上……と言うとやや語弊がありますが、少なくとも、言語がすべての表現のベースになっている、という意識があります。ですが時折、そうした持論を揺るがされる事例に出くわすことがあります。 例えば、私が教えている國學院大學の健康体育学科の学生たちの中には、現役のアスリートがたくさんいるのですが、彼ら・彼女らからリアクションペーパーを取ってみると、私の考えに概ね納得してくれるものの、「言語で理解する」ということに対して「言語に縛られてしまう」という感覚を抱く人も決して少なくないことが判明したんです。私は、間違ったコツを言語化することでパフォーマンスが低下する、という可能性は考えていましたが、言語によって自身の身体が固定化してしまうという発想はまったくなかった。なるほど、そういう考えもあるのだなと目から鱗な体験でした。
言語や表現の精度をターゲットに向けて絞っていく
――それは、「言語を信用し切れない」ということなのでしょうか? 最終的に使うのは自身の身体なわけで、そちらの方への信頼が大きい、というような。 町田 日本ではよく、何かを体得することを「身体で覚える」「身体に叩き込む」と表現するので、やはりそうした感覚が優位なのかもしれません。また、そもそも言語表現に親しみがあるか否かでも、だいぶ変わってくるでしょう。いずれにせよ、私としては、だからこそ言語との深い信頼関係を取り結ぶための努力をよりすべきなのでは、と考えます。身体構造を学ぶと身体のことをよりよく言語化できるように、言語や表現の精度をターゲットに向けて絞っていく、その弛まぬ努力によって、言語は自分の血肉となっていくと思うのです。 とはいえ、これまで身体やその運動を言語化するということに注力してきた私ですらも、フィギュアやバレエの振付をする中で、動きのニュアンスやタイミングを他者に伝えることは至難と感じているのも、また事実です。自分が動けるのであれば、実際にお手本を見せて、それをコピーさせる方が早い場合もある。
【関連記事】
- 【続きを読む】「スポーツ解説には空虚な言葉が蔓延しているので…」元フィギュアスケーター町田樹(34)が明かした“スポーツ界への危機感”と“新たな挑戦”
- 【もっと読む】「お高くとまっていては、廃れていってしまう」引退から10年…元フィギュアスケーター町田樹(34)が研究者になった理由とは
- 【画像】現在は大学教授!黒タートルにジャケットを着こなすスマートな姿&現役時代の秘蔵写真も…町田樹さんの写真を全部見る(写真多数)
- “世界のオオタニ”が田舎のコンビニに出現、いったいなぜ? 大谷翔平が明かす、数年ぶりにコンビニに入った驚きの理由「どうしても我慢できなくて…」
- 浅田真央を降して13年…30歳を超えた“国民の妹”キム・ヨナが“国民の悪意”の標的になるワケ《フェイク“離婚騒動”も勃発》