【65歳以上無職夫婦】ひと月の生活費はいくら?貯蓄取り崩し・年金生活で「毎月約4万円の赤字」で暮らす老後
65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額
総務省の資料によると、65歳以上で無職の夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。 平均貯蓄額の推移は以下の通りです。 ●2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移 ・2018年:2233万円 ・2019年:2218万円 ・2020年:2292万円 ・2021年:2342万円 ・2022年:2359万円 ・2023年:2504万円 貯蓄額は2018年からゆるやかに増え、2023年には過去最高額となりました。 2019年に「老後2000万円問題」が話題となり、老後に向けた貯蓄への意識が高まったことが要因とも考えられます。 続いて、保有資産の内訳を見てみましょう。 ●保有資産の内訳 合計:2504万円 ・有価証券:480万円 ・生命保険など:413万円 ・定期性預貯金:846万円 ・通貨性預貯金:754万円 ・金融機関外:11万円 有価証券が480万円、前年比+80万円と大きく増加しています。 通貨性預貯金も754万円と前年比+55万円増加しています。一方で、定期性預貯金は846万円(前年比▲19万円)と減少しました。 NISAやiDeCoの認知率が高まり、今後も「貯蓄から投資へ」の動きは加速していきそうです。 無職世帯の貯蓄額をご紹介しましたが、次に65歳以上の「勤労世帯も含む」世帯の貯蓄額について考えてみましょう。
65歳以上「勤労世帯も含む」全体の平均貯蓄額
同じく総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参考に、世帯主が65歳以上の貯蓄を見ていきましょう。 ●65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値) ・平均:2462万円 ・貯蓄保有世帯の中央値:1604万円 65歳以上世帯の貯蓄額は、平均で2462万円でした。なお、中央値は1604万円となっています。 貯蓄2500万円以上が34.1%いる一方で、貯蓄300万円未満の世帯が15.1%おり、貯蓄額が二極化してきている傾向がみられます。 では、リタイア後で年金収入のみとなった場合、老後はどの程度の生活費が必要になるでしょうか。 続いて「65歳以上無職」の夫婦の1ヶ月の生活費を確認していきましょう。