《便秘、冷え、不眠、がんリスクも》「腸カビ」と「ゾンビ腸」とは? あらゆる不調を引き起こすメカニズムと対策を医師が解説
心臓よりも多くの神経細胞を持ち、生命維持の根幹を担っている腸は「第2の脳」と呼ばれるほど重要な臓器だ。その中で暮らす微生物の中には、まるでパニック映画のように増殖し、身も心も「ゾンビ化」させる、恐ろしい「カビ」が潜んでいるかもしれない──。医師が解説する「腸カビ」と「ゾンビ腸」の実態とは? 【図】「腸カビ」の症状にはどんなものがある?チェックリストを見る
腸に「カビが生える」とは?
健康の要を担う腸のため、便秘解消や整腸を目的とした腸活はいまや日常化した。特に女性の場合、ホルモンの影響や過度なダイエットなどで栄養が不足して「便秘」に悩む人は多く、「女性のおよそ3人に1人」が苦しんでいるというデータもある。女性のがんにおける死亡数の1位は大腸がんであることからも、「不腸」は重篤な病気のリスクを高め、死にも直結するといえるだろう。 そうした不腸を引き起こす原因に「腸のカビ」があることはあまり知られていない。便秘を悪化させるなどさまざまな不調を招き、そうと知らずに便秘を解消するために薬を多用すると、より悪化してしまうケースもある。大腸がんのリスクになることは言うまでもない。 体の中にカビが生えるとはどういうことか。葉子クリニック院長の内山葉子さんが解説する。 「カビは菌の中でも『真菌類』に属し、真菌は人間の体の常在微生物のうちの一種です。普段は無害ですが、体調が悪いときや過剰に増えすぎると健康を害する。その代表格が『カンジダ菌』。カンジダ菌のように腸内で増殖しすぎることで体に悪影響を及ぼす真菌のことを『腸カビ』と呼んでいます」(内山さん・以下同)
日本人の腸はカビにとって快適な環境
腸内にはおよそ1000種類、約100兆個もの腸内細菌や真菌が存在しており、何らかの原因で真菌が増えすぎると、人体に有害な「カビ」として働いてしまうのだ。やっかいなことに、日本人の腸はカビにとって快適な環境だという。 「湿気が多い日本の気候は、食べ物や住環境にカビが生えやすく、食事や呼吸を通して体内に入り込みます。とうもろこしや小麦、砂糖、ナッツ類、アルコール、チーズ、果物などは特にカビが生えやすく、輸入品の場合、日本に輸送してくる間にカビが生え、知らずに食べてしまうこともあるでしょう」 体内にカビが入っても、健康な体なら大きな問題はない。だが抵抗力が弱くなっていると、カビが悪さをできる環境になってしまう。 「胃酸がしっかり分泌されていれば、体内に入ってきたカビが腸に届くことは少ないでしょう。しかし、近年処方件数が増えている胃酸抑制薬をのみ続けることで胃でカビを食い止められず、腸まで到達してしまう可能性がある。 また、日本は他国と比べて抗生物質の使用量が非常に多い。抗生物質は細菌を殺す薬なので、真菌であるカビには効きませんが、腸内の善玉菌を殺してしまう。すると、腸内細菌全体が減り、一方で抗生物質の効かないカビやウイルス、寄生虫ばかりが生き残り、腸内環境が悪化してしまうのです」