【管理職になる?ならない問題】30代女性のリアルな現在地
管理職昇進も現実的になってくる30代は、女性にとってライフステージの転換期。管理職になりたい人ってどれくらいいるの?なりたくないと感じる理由は? BAILA読者の現状&意識を調査するべく、アンケート調査を実施しました。 (回答者117名 2024年9月27日~9月30日に実施)
◆そもそも管理職の定義とは? 部や課のトップとして組織の目標達成に向けて決定権と責任を持ち、売上&予算管理、部下の育成&指導を担う職位。一般的には、課長、次長、部長などの肩書を持つ。
Q 現在の役職は?
人材と組織についての調査を行うパーソル総合研究所の調査によると、管理職のファーストキャリアである課長への平均登用年齢は38.5歳。回答したBAILA読者(29~42歳)の管理職比率は平均的なものといえそう。ちなみに2022年度の課長相当職における女性の割合は11.6%(参照:厚生労働省HP)。
Q 将来、管理職になりたいと思いますか?
「わからない」の理由は、「メリットが見えないから。ただ、管理職にならないと評価が下がるので悩む」(メディア関係・30歳)、「今の会社ではなりたくないが、今後転職や起業などする場合は興味が出るかも」(メーカー・30歳)など。ネガティブな意見も多かった。
Q 管理職になりたくない理由は?
1 責任が重くなる 2 仕事量が増える 3 給料が仕事に見合わない 4 煩わしい人間関係が増える 5 残業代がつかなくなる (複数回答可) 1位の「責任が重くなる」を選択した人が約半数。チームの目標達成や部下の育成など、管理職が担うマネジメントの重要性にプレッシャーを感じているよう。次いで業務量増加を懸念する声が2位に。ちなみに6位は「現場の仕事がしたい」というポジティブな理由。
Q 現在所属する会社では、管理職になるために必要な条件はありますか?
会社員をしている読者に質問。「面談で希望を聞かれ、自分のキャリアプランを伝えます。社内規定研修を受講し、評価ポイント獲得の上、上司の推薦をもらって試験を受験」(商社・36歳)や「キャリア・実績・所属年数を踏まえた上層部の意向と面談時の意思」(メーカー・30歳)など、企業によって管理職になる方法は様々。