《医師&食のプロが選んだ》体温を上げる食品&習慣ランキング 肩こり改善・感染症予防などいいことずくめ!肉や魚の中ではラム肉がランクイン
長すぎて暑すぎる残暑が嘘のように、肌寒い季節がやってきた。季節の移り変わりを感じる間もなく訪れた秋、体調を崩す人は多い。医師と食のプロ10名が、不調も病気も寄せつけない「体温を上げる」食品と習慣を全力で提案する。 【ランキング】《医師&食のプロが選んだ》体温を上げる食品&習慣ランキング結果
以下の10人の「医師」と「食のプロ」におすすめの食品と習慣を挙げてもらい、1位を10点、2位を9点、3位を8点、4位を7点、5位を6点、6位を5点、7位を4点、8位を3点、9位を2点、10位を1点として集計。 ・石原新菜さん(イシハラクリニック副院長)・磯村優貴恵さん(管理栄養士)・金丸絵里加さん(管理栄養士)・川崎真澄さん(グラン治療院東京院長)・佐々木欧さん(秋葉原駅クリニック医師)・佐野こころさん(医学博士)・清水加奈子さん(管理栄養士)・谷本哲也さん(ナビタスクリニック川崎院長)・中沢るみさん(管理栄養士)・望月理恵子さん(管理栄養士)
「冷え」は健康にとっても美容にとっても大敵
男性に比べ、冷え症になる割合が高い女性にとって、「冷え」は健康にとっても美容にとっても大敵だ。平熱が低い状態が続けば、単に冷え症というだけでなく、重篤な病気を呼びこむ可能性もある。温活に関する知識を伝える「日本温活協会」で温活指導士を務める、グラン治療院東京院長の川崎真澄さんが話す。 「体温が低いと体の機能がうまく働かず、血流や免疫機能、代謝の低下などが現れます。『冷えは万病のもと』といわれるように、むくみや肩こり、腰痛、不眠、自律神経の乱れなどにつながります」 イシハラクリニック副院長の石原新菜さんも続ける。 「血液には酸素や栄養素を体中に運び、不要になった代謝物や老廃物を回収し排出する役割があります。体が冷えることで血流が悪くなると、それらの働きが弱くなり、内臓や脳、皮膚など至る場所に不調が起こる。特に女性の場合、お腹が冷えると子宮筋腫やホルモンバランスの乱れ、便秘、むくみなどが生じます。 免疫力も低下し、がんや心疾患などのリスクも高まることに。肌にも水分や栄養が行き届かなくなるので、ターンオーバーが遅くなりしわやシミ、くすみの原因になるのです」 だからこそ普段の体温を少し上げるだけで、体は驚くほど激変するという。 「体温が1℃違うと、代謝が約13%変わってきます。同じ物を同じ量食べても、低体温の人の方が太りやすくやせにくい。免疫力は1℃で約30%変わるので、体温を上げれば風邪や感染症にかかりにくくなり、かかったとしても治りが早くなります。 また、体内で食べ物を消化したりエネルギーに変える役割を果たす酵素は37℃前後でもっとも活動的になるとされていて、体温が下がれば活性が低くなる。体温を上げることは不調改善、病気予防につながります」(石原さん)