若手選手にとってオフシーズンの「飛躍の機会」に。アジアウィンターリーグ
広尾晃のBaseball Diversity アジアウィンターリーグ(AWB)は、台湾プロ野球(CPBL=中華職業棒球大聯盟)が主催して行われるウィンターリーグだ。
アジアウィンターリーグの特色
ウィンターリーグとは、オフシーズンに、選手が経験値を積んだり、鍛錬するために、温暖な地で行われる野球のリーグ戦のことだ。 日本の沖縄で行われているジャパンウィンターリーグも含めて、多くのウィンターリーグは「個人参加」であり、主催者は集まってきた選手をチームに振り分けてリーグ戦を行うが、AWBは、各国のリーグや連盟が、事前にチームを編成して参加する形になっている。 個人参加のウィンターリーグの場合は、選手の中には新たな移籍先を求めてリーグ戦に参加することもあり「トライアウトリーグ」という一面があるが、AWBは、リーグ、連盟単位の参加なので、トライアウト的な側面はない。
台湾プロ野球(CPBL)が試合運営費用を負担
AWBは2012年に始まった。 かつてはドミニカ共和国選抜、韓国プロ野球(KBO)選抜、アメリカや欧州選抜、さらには味全ドラゴンズ、台鋼ホークスと、CPBLの単独チームが参加した時期もあった。 2020年から22年までは「新型コロナ禍」によって、中断されたが、2023年から再開された。 チームの参加費用、宿泊費などは各チームが負担しているが、試合の運営費用はすべてCPBLが負担している。 CPBLの試合は入場無料であり、物販収入もほとんどないことから、CPBLにとっては完全に「持ち出し」となるが、台湾野球界にとって野球の先進国である日本からプロ、アマの選手がやってきて、CPBLの選手と試合をするのは、非常に有意義であり、先行投資の意味合いもあって運営を続けている。
一級のスタジアムを使用
使用する球場は毎年異なっているが、2024年でいえば「台中インターコンチネンタル野球場」「雲林県立斗六野球場」といずれも1.5万人以上の収容人員がある台湾では一級のスタジアムだ。 特に「台中インターコンチネンタル野球場」は、WBCやプレミア12などの舞台となり、数々の名勝負が繰り広げられた、台湾を代表する野球場だ。 過去には「台南市立野球場」「桃園国際野球場」などが使用された。いずれもCPBLのペナントレースや国際大会が行われる一級のスタジアムだ。 入場無料のリーグ戦ながら、試合の模様はテレビ中継されている。 また、台湾の新聞では、試合の模様が連日報道され、日本選手の活躍も記事になっている。